• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ショウジョウバエとマウスで共通するNMDA受容体による睡眠制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

冨田 淳  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (40432231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード睡眠 / 覚醒 / ショウジョウバエ / 中心複合体 / ドーパミン / NMDA受容体 / カルシニューリン
研究成果の概要

ショウジョウバエの睡眠-覚醒を制御する中心複合体の新たな神経回路の同定を試み、睡眠を促進するPB(protocerebral bridge)介在ニューロン群を見いだした。
PB介在ニューロン群は、すでに同定していた覚醒を促進するPB-FB-NOニューロン群を抑制することで、睡眠を促進することが示唆された。また、PBに投射するT1ドーパミンニューロンはD2受容体シグナルを介して、睡眠を促進するPB介在ニューロンを抑制することで覚醒促進的に働くことが示唆された。さらに、PB介在ニューロンは睡眠制御において、NMDA受容体-カルシニューリンシグナルによっても調節されることを示した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

同定した睡眠-覚醒を制御する中心複合体PBの神経回路に着目することで、これまで未解明であったNMDA受容体-カルシニューリンシグナルによる睡眠制御の分子機構の解明が可能になる。また、覚醒を促進するT1ドーパミンニューロンは闘争行動の制御に関わることが報告されており、睡眠-覚醒と闘争行動に共通する神経基盤の理解にもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi