研究課題/領域番号 |
17K08586
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
服部 裕一 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50156361)
|
研究分担者 |
大橋 若奈 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (50381596)
冨田 賢吾 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (20758213)
鈴木 登紀子 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (10415531)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 播種性血管内凝固 / 転写因子 |
研究実績の概要 |
感染に対する制御不能な宿主反応による生命に関わる臓器不全と,今年になってその定義が見直された敗血症においては,敗血症性ショックや多臓器不全への進展を回避するための時宜を得た治療法を見出すことが,現在救命救急領域で求められているニーズである.敗血症はその進行に伴い,炎症と血液凝固のcross-talkによりその過剰状態に至る播種性血管内凝固(DIC: Disseminated Intracellular Coagulation)を誘発し,多臓器不全の重要な原因の一つと考えられている.多菌性敗血症動物モデルとして,8-12週齢の雄性BALB-Cマウスに盲腸結紮穿孔(CLP)を行い,腹膜炎発症による敗血症を生じさせた.また,DIC時の血液凝固に関わるとされる分子群である組織因子(TF: tissue factor),plasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)のmRNAをreal-time PCR法にて,タンパクレベルをWestern blot法にて測定したところ,肺組織でのみ敗血症発症早期に認められる組織因子(TF)が増加しており,PAI-1は,肺・心・腎・肝のいずれの組織でも敗血症後時間依存性に増加が認められた.また,CLPマウスでは,血小板数が,対照群の90~100×10の4乗/μLから,20~40×10の4乗/μLと著明に低下していた。すなわち今年度で,盲腸結紮穿孔敗血症マウスモデルでDICが起こっていることを明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
盲腸結紮穿孔敗血症マウスモデルでDICが起こっていることが見出され,平成30年度には,敗血症誘発性DICに対する転写因子NF-κBのデコイ核酸を遺伝子導入した際の効果の検討に着手できる.
|
今後の研究の推進方策 |
盲腸結紮穿敗血症マウスを作成し,その後に,転写因子NF-κBのデコイ核酸を遺伝子導入して,血小板減少が改善し得るか,肺組織で敗血症発症早期に認められる組織因子(TF)の増加や,肺・心・腎・肝組織で敗血症後時間依存性に認められるPAI-1の増加に対する効果を検討していく.
|