研究課題/領域番号 |
17K08595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
足立 直子 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (70604510)
|
研究分担者 |
吉野 健一 神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (90280792)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ベータ3アドレナリン受容体 / パルミトイル化 / 翻訳後修飾 / ADRB3 |
研究成果の概要 |
ベータ3アドレナリン受容体(β3AR)が肥満・Ⅱ型糖尿病・過活動膀胱に及ぼす影響を明確にするため、β3ARの翻訳後修飾であるパルミトイル化に注目した。興味深いことに、ヒトとマウスβ3ARのパルミトイル化修飾様式は大きく異なり、特異的アゴニスト、ミラベグロンによる細胞質膜上における受容体発現量の増加機構も大きく異なる事が判明した。他のβ受容体と異なり、刺激依存的・リン酸化修飾依存的な内在化を起こさない代わりに、パルミトイル化修飾の状態が細胞質膜上での受容体の安定性に重要なことが判明した。また、ヒト化β3AR受容体をプロモーターごとマウスにノックインしヒトβ3ARの解析をマウスにて行った。
|
自由記述の分野 |
薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで、肥満・Ⅱ型糖尿病・過活動膀胱の病態に重要な役割を持つβ3アドレナリン受容体の解析の多くはマウスやラットなどげっ歯類を用いて行われていたが、本研究によりヒトとげっ歯類のβ3アドレナリン受容体の調節機構には大きな違いがあることが判明した。このことより、ヒトの病態を再現するために、ヒト化β3アドレナリン受容体を持つマウスを作製し解析することの重要性を示した。
|