研究課題/領域番号 |
17K08611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
中島 正裕 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 助教 (70738103)
|
研究分担者 |
中島 弘幸 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 助教 (10574064)
石塚 俊晶 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 薬理学, 教授 (30399117)
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 准教授 (70531391)
関 修司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 教授 (80531392)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ピオグリタゾン / 肝臓 / 貪食細胞 / 解糖 |
研究成果の概要 |
マウスにピオグリタゾンを予防投与すると、敗血症における予後が改善した。特に老齢マウスにおいて認められるこの傾向は、静脈血中における炎症性サイトカインの減少だけでなく、肝臓貪食細胞の殺菌能増強効果を伴っていた。つまり、ピオグリタゾンの投与に伴い、肝臓の好中球や遊走マクロファージのスカベンジャー受容体(CD206)発現は増強し、大腸菌の取込みも改善していた。 こうした貪食細胞の機能増強は、解糖系酵素の阻害に伴い減弱したことから、ピオグリタゾン投与に伴う解糖反応の亢進に依存しているものと考えられる。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多剤耐性菌の脅威が深刻さを増しつつある我が国の医療機関において、細菌感染に対する新たな治療法の確立は急務といえる。本研究は、糖尿病治療薬ピオグリタゾンを予め腹腔内投与したマウスでは、その後に大腸菌を経静脈投与することで誘発される敗血症の予後を改善させることができることを示したものである。 現在、細菌感染に対する抗生剤の開発は減少傾向にあると報告されている。そうした状況において、ピオグリタゾン投与による糖代謝の改善が細菌感染に対する防御能を向上させるとの知見は、社会的にも貢献できる知見であると考えられる。
|