• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

パーキンソン病原因遺伝子産物PINK1が形成するシグナル系の最先端プロテオミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関徳島大学

研究代表者

小迫 英尊  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (10291171)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードシグナル伝達 / プロテオーム / PINK1 / パーキンソン病 / キナーゼ / 質量分析 / TMT / IP-MS
研究成果の概要

家族性パーキンソン病の原因遺伝子産物として、セリン/スレオニンキナーゼPINK1とユビキチン連結酵素Parkinが知られている。近年、PINK1とParkinが協調して損傷ミトコンドリア特異的なオートファジー分解を引き起こすことが明らかになった。本研究では、PINK1の損傷ミトコンドリア上での複合体形成機構やPINK1の下流シグナル伝達経路を明らかにするために、多検体間定量リン酸化プロテオーム解析、および免疫沈降-質量分析による大規模相互作用解析などを行った。そしてPINK1の直接の基質であり、かつPINK1と相互作用するミトコンドリア外膜タンパク質を見出した。

自由記述の分野

プロテオミクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

家族性パーキンソン病の原因遺伝子産物であるPINK1とParkinがオートファジーによってミトコンドリアの品質管理を行う仕組みの概要が最近明らかになったが、従来の細胞生物学や分子生物学を基盤とする研究からは、その全体像を理解する上で十分な知見が得られていなかった。本研究において最先端のプロテオミクス技術を駆使することにより、PINK1が形成する複合体の構成因子とリン酸化する基質を大規模に同定することができた。本研究で開発した技術は他の疾患原因キナーゼにも応用可能であり、汎用性が高い技術である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi