• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Ras変異体が誘導する新規チロシンリン酸化シグナルとがん悪性化の新機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

太田 聡  自治医科大学, 医学部, 講師 (40528428)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードRas / Mer / IL-33 / がんの悪性化 / がん
研究成果の概要

本研究は、新規発がんシグナルRas/IL-33経路における受容体型チロシンキナーゼMerの役割の解明を目的とした。これまでに、私たちは、がん化型Ras(G12V)変異体による細胞の形質転換ではIL-33依存的にMerの発現が亢進することを見出した。本研究では、Ras(G12V)が誘導する細胞遊走能にIL-33とMerが必要であることがわかった。また、Ras(G12V)のシグナルによりMerのリン酸化が亢進し、Merのキナーゼ活性はRasによる細胞遊走能の促進に必要であることがわかった。以上のことから、Ras/IL-33経路は、Merを介してがんの発症と悪性化を結びつけていることが示唆された。

自由記述の分野

細胞内シグナル伝達系

研究成果の学術的意義や社会的意義

Ras遺伝子の変異によるRasシグナルの異常な活性化は、多くのがんの原因となることが知られており、特に難治性がんの一つである膵がんでは約90%の患者でRas遺伝子の変異が見つかっている。Rasの下流シグナルに関してもMAPキナーゼをはじめとして多くの知見が集積している一方で、MAPキナーゼ経路を標的とした抗がん剤治療には、耐性を示す患者も多く存在する。本研究によって新規Rasシグナルの構成因子とその機能が明らかなることは、今後の抗がん剤開発において重要な基盤となると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi