• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

免疫細胞におけるLTA4水解酵素の生化学的機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関熊本大学

研究代表者

古賀 友紹  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (30615092)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードLTA4水解酵素 / 脂質メディエーター / GPCR / ロイコトリエンB4 / 炎症 / 肥満
研究成果の概要

生理活性脂質LTB4はアラキドン酸からLTA4Hを介して産生される。LTA4Hは、LTB4を産生する活性と、アミノペプチダーゼ活性の両方を持つ酵素である。本研究課題ではLTA4H遺伝子欠損マウスを作製しその機能解析を行った。その結果、LTA4Hが接触性皮膚炎に重要であること、また、肥満の重要な制御因子であることを同定した。前者はLTB4産生活性依存的で、後者は非依存的であることもわかった。さらに、新規脂質メディエーターRvExがLTA4H依存的に産生されることを明らかにした。これらの結果は、LTA4Hの新規機能を明らかにしただけでなく、新規脂質メディエーターの同定にも成功した重要な知見である。

自由記述の分野

分子生物学、脂質生化学、免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではCRISPR/Cas9システムを用いてLTA4H遺伝子欠損マウスを世界で初めて樹立した。また、LTB4産生酵素として知られるLTA4Hであるが、LTB4産生に関わる酵素に比べてかなり広範に発現する理由に関しては長年の謎であった。今回見出した接触性皮膚炎の表現型に関してはLTB4受容体BLT1の遺伝子欠損マウスで矛盾しない結果が得られるため、LTB4依存的であると考えられたが、肥満の表現型はBLT1遺伝子欠損マウスでは見られないため、LTB4非依存的であると考えられた。この発見は学術的に興味深いだけでなく、抗肥満薬の標的としてLTA4Hを提起した重要な知見であった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi