• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

プレシナプスにおけるアルツハイマー病発症の分子機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08668
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡部 博貴  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (30422413)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアルツハイマー病 / シナプス / プレセニリン
研究実績の概要

昨年度までに作製完了したマテリアルを用いて、ヒトiPS由来の神経細胞でのPresenilin (PS)の生理的機能の解析を開始した。CRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いて、Cre組み換え酵素存在下でのみ、PS1遺伝子或いはPS1/PS2遺伝子を除去出来うる条件付ノックアウトiPS細胞を樹立した。
次に、これらのiPS細胞からニューロスフィアへ誘導する過程で、Cre発現レンチウイルスを感染することによって、PSを欠いた神経幹細胞の性質を検討した。興味深いことに、PS1/PS2を欠いたニューロスフィアのポピュレーションは有意に減少したことから、神経幹細胞の維持・増殖においてPSが重要な役割を担うことが明らかとなった。
さらに、成熟神経細胞内でのPS機能を検討するため、iPS細胞から大脳皮質神経細胞へ分化誘導し、Cre発現レンチウイルスを感染することによって、分化誘導後の神経細胞内でPS発現を消失させた。ADに特徴的な病理所見である老人斑を構成するAβについて、ELISAを用いて定量したところ、PSがintactなiPS神経細胞に比べ、PSを欠くiPS神経細胞ではAβ産生が有意に減少していることが分かった。逆にAβの前駆体である基質は細胞内に蓄積していた。このことから、PS1/PS2はヒト神経細胞内で、γセクレターゼの触媒サブユニットとして働くことが証明された。次に、γセクレターゼ特異的な抗体を用いて、細胞内局在を検討したところ、PS1或いはPS2を欠いた神経細胞では、γセクレターゼの細胞内局在が異なっていることが明らかとなった。このことから、PS1とPS2はヒト神経細胞の異なる細胞内部位において、異なる基質を標的としていると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Washington University in St. Louis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University in St. Louis
  • [雑誌論文] miRNA-Based Rapid Differentiation of Purified Neurons from hPSCs Advancestowards Quick Screening for Neuronal Disease Phenotypes In Vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Mitsuru、Aoyama Takeshi、Shibata Shoichiro、Sone Takefumi、Miyoshi Hiroyuki、Watanabe Hirotaka、Nakamura Mari、Morota Saori、Uchino Hiroyuki、Yoo Andrew S.、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 ページ: 532~532

    • DOI

      10.3390/cells9030532

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A combinational treatment of carotenoids decreases Aβ secretion in human neurons via β-secretase inhibition2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Misato、Ichiyanagi Naoki、Imaizumi Kent、Ishikawa Mitsuru、Morimoto Satoru、Watanabe Hirotaka、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: x ページ: x-x

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.10.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological Progression Induced by the Frontotemporal Dementia-Associated R406W Tau Mutation in Patient-Derived iPSCs2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Mari、Shiozawa Seiji、Tsuboi Daisuke、Amano Mutsuki、Watanabe Hirotaka、Maeda Sumihiro、Kimura Taeko、Yoshimatsu Sho、Kisa Fumihiko、Karch Celeste M.、Miyasaka Tomohiro、Takashima Akihiko、Sahara Naruhiko、Hisanaga Shin-ichi、Ikeuchi Takeshi、Kaibuchi Kozo、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 13 ページ: 684~699

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2019.08.011

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒト人工多能性幹細胞を利用したpresenilin遺伝子変異の病態学的意義の検討2019

    • 著者名/発表者名
      渡部博貴、周智、Celeste Karch、岡野栄之
    • 学会等名
      第38回 日本認知症学会
  • [学会発表] Development of novel stem cell tool to examine physiological functions of presenilin/γ-secretase in human neurons.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Watanabe, Kent Imaizumi, Zhi Zhou, Hideyuki Okano
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi