研究課題
関節リウマチ(RA)滑膜細胞に過剰発現するシノビオリンは、小胞体関連タンパク質分解で機能するユビキチン化酵素である。我々はこれまでに、シノビオリンが小胞体ストレス誘導性アポトーシスを抑制することで滑膜細胞の過増殖を引き起こし、RAの発症因子となることを示した。さらにシノビオリンはp53や、ミトコンドリアの生成と機能制御に重要なPGC-1β、Nrf2を基質とすることを明らかとし、2つのアポトーシス経路とミトコンドリアを介したエネルギー代謝を制御することを示した。以上のシノビオリンの機能は、がん細胞を特徴づける性質と相似しているため、本研究ではがん細胞と滑膜細胞の共通点からみたシノビオリンのトコンドリア制御を介した滑膜細胞の生理機能とその生物学的意義の解明を試みることを目的とした。まずRA患者由来滑膜細胞の採取を進めた。さらに、Prg4プロモーター制御下でCreを発現するマウスをシノビオリンfloxedマウスと掛け合わせることで滑膜細胞特異的シノビオリンKOマウスを作製した。これらのマウスに対し、7週齢の時点でタモキシフェンを腹腔内投与しシノビオリンを欠損させ、観察を行った。食餌量測定、体重測定、病理学的検査を行ったが、外見上の異常や病理学的所見は認められなかった。癌化に対しても変化は認められなかった。また、繁殖している系統ではII型コラーゲン誘発関節炎モデルの適用が難しかったため、感受性の高いDBA1/J系統への戻し交配を行った。このマウスでII型コラーゲン誘発関節炎モデルを適用することで、個体レベルでの新たな知見が得られるものと期待される。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
脳神経内科
巻: 92(3) ページ: 271-275
The Tohoku Journal of Experimental Medicine
巻: 250(1) ページ: 71-78
Stud Health Technol Inform
巻: 264 ページ: 1080-1083
10.3233/SHTI190391.
http://nanchiken.jp/