• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

病態特異的ヒストンメチル化制御異常の造血器腫瘍における役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K08679
研究機関近畿大学

研究代表者

上田 健  近畿大学, 医学部, 講師 (60585149)

研究分担者 金井 昭教  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (60549567)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードエピジェネティクス
研究実績の概要

以前の研究から8;21染色体転座を有するヒト急性骨髄性白血病細胞株では、その増殖が転座融合遺伝子産物であるRUNX1-RUNX1T1に依存することが知られている。8;21転座急性骨髄性白血病細胞株に対して網羅的遺伝子発現解析を行ったところ、KDM4B遺伝子ノックダウンによりRUNX1-RUNX1T1の標的遺伝子の発現が全般的に抑制されることが明らかとなった。そこで親株及びノックダウン細胞に対して、オープンクロマチン構造解析のひとつであるATAC-seq (Assay for transposase-accessible chromatin sequencing)を行い、KDM4Bによるクロマチン構造への影響を包括的に解析した。その結果、KDM4Bの発現阻害は、RUNX1-RUNX1T1のオープンクロマチン領域へのアクセシビリティの低下に寄与することが強く示唆された。KDM4Bによるエピゲノム調節は、RUNX1-RUNX1T1を介した転写制御に促進的に機能して、細胞増殖に寄与するものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シークエンサーを用いた解析から、KDM4Bの遺伝子発現及びクロマチン構造に与える影響が明らかとなった。おおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

変異体を用いた白血病におけるKDM4Bによるエピゲノム調節機構の解析を行うとともに、遺伝子欠損マウスの長期観察によるKDM4Bの正常造血への役割を明らかにすることを計画している。

次年度使用額が生じた理由

経費で購入予定としていた消耗品が当初の見積額より安価で購入できたことから、差額が生じ次年度使用額が発生した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 急性骨髄性白血病におけるエピゲノム調節因子の役割2019

    • 著者名/発表者名
      上田 健、太田一成、古室暁義、天野恭志、岡田斉
    • 学会等名
      未来創薬医療イノベーションシンポジウム
  • [学会発表] 急性骨髄性白血病において高発現するヒストン脱メチル化酵素の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      上田 健、古室暁義、天野恭志、岡田 斉
    • 学会等名
      第22回日本がん分子標的治療学会
  • [学会発表] ヒストン脱メチル化酵素KDM4Bの急性骨髄性白血病における役割2018

    • 著者名/発表者名
      上田 健、金井昭教、太田一成、古室暁義、天野恭志、岡田 斉
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] 急性骨髄性白血病におけるヒストン脱メチル化酵素KDM4Bの役割2018

    • 著者名/発表者名
      上田 健、金井昭教、太田一成、古室暁義、天野恭志、岡 尚宏、岡田 斉
    • 学会等名
      第80回日本血液学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi