研究課題/領域番号 |
17K08691
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
味岡 洋一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80222610)
|
研究分担者 |
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
岩渕 三哉 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70143766)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / de novo癌 / 発癌メカニズム / DNA損傷応答 / 遺伝子関連タンパク / 免疫染色 / 遺伝子解析 |
研究実績の概要 |
大腸癌の発生について、組織発生の観点からは、①腺腫の癌化、②de novo発癌、③serrated polyp pathway、④炎症性発癌、の4つの経路がある。他方、分子メカニズムの観点からは、染色体不安定性(CIN)経路、マイクロサテライト不安定性 (MSI)経路、CpG island methylation陽性 (CIMP)経路の3つが明らかにされている。これらの中で、②de novo発癌の発生関わる分子メカニズムについては明らかにされていない。本研究は、ヒト癌発生の早期段階に関与しているとされるDNA損傷応答の破綻と、大腸癌でこれまでに報告されている遺伝子異常を網羅的に解析することで、de novo癌の発生に関わる分子メカニズムを明らかにすることを目的とした。 前年度までに、対象となるde novo癌の57例の選択を行った。平成30年度は、対症例数を追加するため、新たに外科切除ホルマリン固定大腸pT1(粘膜下層浸潤癌)229例、内視鏡的切除大腸pT1癌261例を検索対象とし、その病理形態学的検討を行った。de novo癌は10mm以下の表面型(IIa, IIb, IIc, IIa+IIc, IIc+IIa)肉眼型で、腺腫などの良性粘膜内病変を併存しないもの、と定義したが、その結果、外科切除例で10例、内視鏡的切除例で18例のde novo癌が対象として追加された。これら追加症例の癌組織型は全て分化型腺癌であった。追加28例のHE染色標本画像をバーチャルスライドに取り込み、残存粘膜内癌部と粘膜下層浸潤部とのマッピングを行った。また、免疫染色、遺伝子検索用に未染標本の作成を行った。また、平成29年度に選択したde novo癌57例の遺伝子検索のため、10μmパラフィン切片からのDNA抽出を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究遂行のためには、de novo発生として矛盾しない病理組織学的特徴を示した癌を厳密に抽出する必要がある。そのためには、多数例を対象とした詳細な病理組織学的検索から、一定数のde novo癌を検討対象として得ることが不可欠となる。本年度の研究成果として、28例のde novo癌を新たに加えたことにより、前年度の検索結果と合わせて85例のde novo癌が対象として抽出された。こうした多数例のde novo癌の検討はこれまでに報告がなく、材料選択の観点からは十分な進捗状況と考えられる。また、遺伝子検索用のDNA抽出についても既に50例でなされており、概ね順調な進捗状況と判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
検討対象として十分数のde novo癌が得られたことから、対象例の選択は終了し、今後は、それらの癌の粘膜内部および粘膜下層浸潤部を対象に、予定していた遺伝子関連蛋白発現の免疫組織学的評価、DNA二重鎖切断およびその修復応答に関する蛍光免疫染色学的評価、p53, RAS, 等の大腸癌の発生と進展に関与しているとされている遺伝子の解析を進めてゆく予定である
|