研究分担者 |
松本 主之 岩手医科大学, 医学部, 教授 (10278955)
菅井 有 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20187628)
八尾 隆史 順天堂大学, 医学部, 教授 (20243933)
竹下 盛重 福岡大学, 医学部, 教授 (90171636)
江崎 幹宏 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50335957)
|
研究実績の概要 |
(1)当初計画していた腸症関連T細胞リンパ腫(enteropathy-associated T-cell lymphoma;EATL)に関する全国アンケート調査は、諸般の事情(個人情報の問題、倫理委員会審査が困難な施設が多い等)により中止することとなった。 (2)各研究分担施設において収集されたEATL症例の臨床病理学的所見を確認し、集計する作業を進めている。 (3)岩手医科大学において、新たに経験したEATL症例に対し、免疫組織化学染色(CD3, CD4, CD8, CD56, CD103, CD30, granzyme B, Ki-67)およびEBウイルスRNA(EBER1)のin situハイブリダイゼーションを行い、その詳細な検索結果について第34回東北消化管臨床病理研究会にて発表した。 (4)九州大学において、MYC, MET, CEP7領域のDNAプローブを用いた蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)による遺伝子転座、過剰コピーの検索のための予備実験を開始した。 (5)生検組織を用いたSLCO2A1蛋白の免疫組織化学染色による非特異性多発性小腸潰瘍症の診断に関する研究成果を国際誌に報告した(Yanai S, et al. Gut and Liver 13:62-66, 2019)。また、九州大学において、新たに経験したEATL症例の臨床病理学的ならびに免疫組織化学所見について、和文誌(河野、江崎、他.胃と腸 54:543-552, 2019)にて発表した。
|