• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

非小細胞性肺癌患者における術後補助化学療法の効果予測因子の獲得とその有用性の確認

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関北里大学

研究代表者

佐藤 雄一  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非小細胞性肺癌 / 術後補助化学療法 / 治療予測マーカー / Nestin / S100A16 / TRAP1 / galectin-3
研究成果の概要

ステージIIからIIIAの非小細胞性肺癌患者の治療には術後補助化学療法としてプラチナ製剤を基本とした多剤併用療法が推奨されている。しかし、全ての患者が予後延長の恩恵を受けるわけではない。この研究では様々なプロテオーム解析で得られたマーカー候補タンパク質に対して、その有用性を免疫組織化学的に解析した。治療効果予測マーカーとしてS100A16, nestin, TRAP1そしてgalectin-3について報告する。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ステージIIからIIIAの非小細胞性肺癌患者の治療には術後補助化学療法としてプラチナ製剤を基本とした多剤併用療法が推奨されているが、奏効性が乏しい患者、副作用が強い患者も存在する。しかし、治療効果を事前に予測する試みはほとんど行われていない。治療前に効果が予測出来れば、免疫チェックポイント阻害剤の使用など他の治療法への変更が可能となる。今回、治療効果予測マーカーの獲得を目指した研究を行った。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi