• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Wntシグナル伝達経路に着目した未分類肉腫分類の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

甲野 裕之  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20221236)

研究分担者 尾山 武  金沢大学, 医学系, 助教 (00515314)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード未分化/未分類肉腫 / Array CGH / FISH / Wnt pathway / b-catenin / 免疫組織化学
研究成果の概要

発生頻度が低くかつ多彩な組織型を呈する未分化/未分類肉腫には特異性の高いマーカーがなく、この腫瘍の診断には新たな特異的マーカーを検索することが重要である。
病院病理部保存のundifferentiated pleomorphic sarcoma/未分化多形肉腫/悪性線維性組織球腫を研究に供した。
分化/未分類肉腫のマーカー遺伝子の候補としてSTAT3に着目した。そのBacterial Artificial cloneとしてRP11-341F8を選出し、BAC DNAを増幅しFISH probeを作成した。未分化/未分類肉腫に対してFISH法を行ったところ、STAT3の遺伝子増幅は認められなかった。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

未分化/未分類肉腫に分類される悪性軟部腫瘍は、頻度が低く特異性の高いマーカーも無いため、しばしば病理診断に難渋し病理医間でも診断が分かれることが多く、現時点においても分類のカテゴリーが変更になる可能性もあり得る。このような未分化/未分類肉腫に分類される悪性軟部腫瘍を診断する際の補助として、特異性の高いマーカーが求められている。
本研究では、候補遺伝子としてSTAT3に着目し、遺伝子増幅を検索したが、増幅は確認できなかった。STAT3遺伝子は、遺伝子再構成やDNAメチル化によってその機能を変化させている可能性も考えられるので、今後は次世代シーケンサーやメチローム解析を含めた解析を予定している。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi