研究課題/領域番号 |
17K08755
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
山口 武人 千葉県がんセンター(研究所), 消化器内科, 病院長 (00241969)
|
研究分担者 |
喜多 絵美里 千葉県がんセンター(研究所), 消化器内科, 医長 (20773980)
筆宝 義隆 千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明 千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | オルガノイド / 膵液 / IPMN / 前癌病変 / 粘液 |
研究実績の概要 |
膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN)は膵前がん病変の一つである。その病態や悪性化機構などにおいて不明な点が多く、また細胞診や画像による診断の質にも改善が必要な状態である。本研究では経口膵管鏡の開発に関与した代表研究者と、正常オルガノイドのin vitro発がん系を開発した分担研究者の両者が、それぞれ高い優位性を有する技術を組み合わせることで、革新的なIPMN診断法を開発することを目的とした。平成30年度までに、膵管鏡で粘液の含有率の高い膵液検体から腫瘍細胞を回収する手法を開発し、15例についてオルガノイド培養に成功した。これは外科手術により切除されたIPMNおよび嚢胞の内腔液から培養を試みた際には全例で不成功だったことと極めて対照的であり、膵管鏡で膵液を採取することの優位性を示すものと考えられる。一方、IPMNにおいて頻度の高い変異であるKRASやGNASについてデジタルPCRや次世代シークエンサーによるパネル検査で解析を進めた。想定されるよりも変異陽性率が低かったため、培養開始前の膵液検体が入手可能な症例についてはこれらについても変異検索を行った。その結果、オルガノイド培養中にこれらの変異陽性細胞の率が低下する場合が少なくないことを見出した。そのため、培養条件の最適化が必要と考え現在種々の条件を検討中である。すべてのオルガノイドについてヌードマウス皮下へ移植したところ一部の症例が生着し、これらについてはがん化したIPMNであると結論した。平成31年度にはオルガノイドに対するMucinの免疫染色を進めたが、細胞診での染色パターンと一致する場合が多かったものの、一部で異なるサブタイプに転換している場合も認められた。腫瘍内のheterogeneityまたは培養環境下で誘導される分化の両面の可能性があると考えている。
|