研究課題/領域番号 |
17K08768
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
及川 恒輔 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70348803)
|
研究分担者 |
村垣 泰光 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40190904)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | TLS-CHOP / 腫瘍関連メカニズム / 粘液型脂肪肉腫 |
研究実績の概要 |
本研究は、粘液型脂肪肉腫特異的キメラがんタンパクTLS-CHOPによる多段階の腫瘍関連メカニズムの解明を行い、その知見をもとに臨床応用につながる基礎研究を展開するものである。 1. TLS-CHOP の新規下流分子群の同定と機能解析、及び他の分子との機能的相互作用の検討 粘液型脂肪肉腫由来の培養細胞において、次世代シークエンサーを用いたRNA-seq analysisによりTLS-CHOPノックダウンの有無による全RNA発現量の変化を解析した。その結果、coding RNAでも発現量が有意に変化する分子が、未報告のものを含め多数検出された。現在、その詳細を検討している。また、TLS-CHOPによるがん抑制タンパク質MDA-7の抑制について(Oikawa et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2017他)、そのメカニズムの解明も現在、急ピッチで進行中である。 2. TLS に結合する機能性RNAの機能発現の変化と腫瘍機能との関わりの検討 正常のTLS はRNA 結合タンパクで、RNAの転写後調節にも関わるため、そのN末部分しか含まないTLS-CHOPの存在によりRNAの機能調節に変化が生じ、それが、腫瘍化や腫瘍細胞維持に寄与している可能性が十分に考えられる。本項目の研究では、前年度に行ったRNA-seq analysisの結果の中からnon-coding RNAに着目してピックアップしたが、多数の機能未知のものを含むlncRNAが挙がってきており、現在は、それらのlncRNAに関する既報文献の検索、及びその塩基配列の精査を行っている。 また、前年度の研究から新たに浮上してきたテーマとして、粘液型脂肪肉腫の治療を視野に入れた「粘液型脂肪肉腫の脂肪分化を誘導する分子標的の検討」があり、その標的分子として新たにMKL1を見出した(投稿準備中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究項目1の「TLS-CHOP の新規下流分子群の同定と機能解析、及び他の分子との機能的相互作用の検討」に関しては、当初、粘液型脂肪肉腫特異的キメラがんタンパクTLS-CHOPの機能に関連するnon-coding RNAの検出を目的としたRNA-seq analysisによる粘液型脂肪肉腫細胞の全RNAの発現比較において、TLS-CHOPの存在により発現増加または発現減少することが知られていなかったcoding RNAを多数検出した。まだ論文として未発表なため、ここではその詳細は提示しないが、いくつか興味深い分子も含まれており、さらに検討を進めているところである。また、粘液型脂肪肉腫細胞内におけるがん抑制性タンパクMDA-7の機能抑制の多元的な分子経路についても、あと少し決定的な実験的証拠を提示できれば論文として報告できる段階まで来ている。従って、順調に進んでいると考える。 また、研究項目2の「TLS に結合する機能性RNAの機能発現の変化と腫瘍機能との関わりの検討」に関しても、上記のRNA-seq analysisにおいて、TLS-CHOPの影響で存在量が変化するnon-coding RNA、特にlncRNAが多数検出されており、それらの多くが機能未知であったため時間はかかるが、解析を精力的に進めており、こちらも順調であると考えている。 さらに、前年度に新たに始めた「粘液型脂肪肉腫の脂肪分化を誘導する分子標的の検討」においては、完全に脂肪分化を完了するまでには至らなかったものの、その標的分子の一つとしてMKL1を見いだすことができた(投稿準備中)。他の分子についても鋭意検討中である。 以上の状況から、おおむね順調に進展している、と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、研究期間の最終年度であるため、基本的にこれまで進めてきた研究について、少なくとも一定段階までの完成を目指す。 具体的には、まず、研究項目1の「TLS-CHOP の新規下流分子群の同定と機能解析、及び他の分子との機能的相互作用の検討」では、RNA-seq analysisから示唆されたTLS-CHOP下流のmRNA群の確定と、さらに、それらにコードされるタンパク群のうちで粘液型脂肪肉腫細胞内において腫瘍特異的な機能を持つものの同定を進めていく。また、がん抑制性タンパクMDA-7の発現抑制に関わる新規分子経路については、現在、予備的な実験結果からその輪郭が明らかになって来たため、それを可及的速やかに論文化できるよう、必要なデータを揃えることを急いでいく。 次に、「2. TLS に結合する機能性RNAの機能発現の変化と腫瘍機能との関わりの検討」については、RNA-seq analysisから得られた全RNA分子のうちTLS-CHOPの影響を受けて発現量が変動するnon-coding RNA群について、それらの解析を進めることにより腫瘍関連メカニズムに寄与するものの同定を目指す。 また、 交付申請書には記載していなかったものの、関連するテーマの発展型として昨年度から行なっている「粘液型脂肪肉腫の脂肪分化を誘導する分子標的の検討」という課題では、現在、MKL1のノックダウンによる脂肪分化誘導についての論文を投稿準備中であり、その論文を出来るだけ早く掲載決定に持っていく。それとともに、その他の粘液型脂肪肉腫細胞の脂肪分化を効率的に進める新規標的分子の同定も継続して行なっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(当該助成金が生じた状況) 平成30年度の研究では、当初、より網羅的に多くの分子について解析を進める予定であったが、結果的に限定的な分子の機能の詳細について掘り下げる方向に進んだため、当該助成金が生じた。一方、次年度は研究期間の最終年度ということもあり、研究成果をある程度まとめるためにも、様々な試薬類の購入に多くの金額が必要となると考えられ、当該助成金が生じたことは都合が良い。 (使用計画) 上記のように、令和元年度については、研究計画に大きな変更を加えるわけではないが、研究結果をまとめるためにも、研究の進展に有用な試薬類の購入などに多くの金額を使って研究を遂行していく。また、論文の掲載料なども必要になってくる予定である。
|