• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

胆道がんの臨床病理学的特徴を規定する遺伝子発現・異常の同定と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08769
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾島 英知  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (80342905)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆道領域がん / 細胞株 / 細胆管細胞癌 / 遺伝子発現 / 放射線感受性
研究実績の概要

難治性がんである胆道領域がんの治療成績向上、さらには発がん機構の解明のためには、胆道領域がんを子細に観察して得られた生物学的特性に関わる臨床病理学的特徴を、分子病理学的・免疫組織学的手法を用いて詳細に解析し、得られた機能分子が病理学的診断や治療への応用・適応が可能か否かを検証することが有効な研究手法のひとつと考えられる。本研究においては、豊富な胆道領域がんバイオリソースを用いて分子病理学的検討を施行するだけでなく、胆道領域がん前臨床試験の効率的なシステムの構築と放射線・化学療法による胆道領域がんの新たな臨床病理学的効果判定の確立を目指し、治療成績向上に寄与する機能分子の診断と治療への応用・適用の検証を行っている。
平成30年度は、平成29年度に続き細胆管細胞癌を特徴づける候補遺伝子の検索を行った。当初行った遺伝子変異に関しては、検体数が少なく有意な結果を得られなかった。そこで、腫瘤形成型肝内胆管癌病変と細胆管細胞癌の特徴を有する病変の遺伝子発現データを比較して検討した。これらの病変間で差のある発現プロファイル解析、GeneSetEnrichmentAnalysisを行うと、腫瘤形成型肝内胆管癌病変は細胆管細胞癌の特徴を有する病変に比較して肝内胆管癌予後不良遺伝子と強い相関を示した。
一方、胆道癌細胞株17種類を用いて放射線感受性および放射線照射後の核形態の変化、細胞の機能変化の検討を行った。平成29年度に行った、in vitroで放射線照射と各細胞ごとの感受性や核形態変化を検討による基礎データに基づき、平成30年度は放射線照射後の細胞株の機能解析(増殖能および遊走能)の検討を行っている。現時点では、放射性感受性が認められた細胞株は、核の形態変化を伴い、遊走能と浸潤能は低下する傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度からの検討で、細胆管細胞癌と通常型肝内胆管癌を比較して遺伝子変異の側面から解析を試みたが、症例数が少ないために有意な分子検索ができなかった。そこで、今年度は発現レベルでの比較をGeneSetEnrichmentAnalysisに変えて検討したため、やや遅れていると判断した。
一方、放射線照射による細胞障害の検討とその細胞機能への影響に関しては、解析機器への習熟に時間がやや要したことと、細胞株の状態が不良であったため、解析結果の詳細な検討には至らなかったため、こちらもやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

細胆管細胞癌の生物学的特徴を規定すると考えられる候補分子に対して、検索手法を変更したが、候補遺伝子に関しては実際の組織検体由来の核酸を用いた定量的Real-Time PCR法による解析を用いて確認または、直に免疫染色による検討を行う予定である。同時に、慶應義塾大学病理学教室において、凍結組織包埋剤を用いて凍結保存し蒐集されている胆道領域がんの手術材料(診療の為に使用された残余の組織)を用いて定量的Real-Time PCR法による解析をvalidation studyとして行い確認する。
一方、放射線照射による細胞障害と細胞機能の変化に関する検討では、引き続き胆道癌細胞株に核内に発現する蛍光タンパク質を導入し、定点連続撮像機械を用いて、放射線照射後の核形態の評価および、遊走能や浸潤能などの機能評価を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末に行った海外出張の旅費の調整などで繰り越すこととなった。本年度ですべて使用される予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] PI3K-mTOR pathway identified as a potential therapeutic target in biliary tract cancer using a newly established patient-derived cell panel assay2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y., Yamagishi S., Tanizawa Y., Tajimi M., Okusaka T., Ojima H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 48 ページ: 396, 399

    • DOI

      10.1093/jjco/hyy011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 肝腫瘍の病理と臨床、その基本事項と未来像. ~NASHや糖尿病との関連も含めて~2018

    • 著者名/発表者名
      尾島英知
    • 学会等名
      日本超音波医学会第48回北海道地方会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi