• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

胆道がんの臨床病理学的特徴を規定する遺伝子発現・異常の同定と診断・治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾島 英知  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (80342905)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胆道領域がん / 細胞株 / 細胆管細胞癌 / 分子病理学的 / 遺伝子変異 / GSEA
研究成果の概要

予後良好で特徴的な組織形態像を示す細胆管細胞癌(CoCC)に注目して、その分子病理学的意義を検討した。肝内胆管癌(CCC)のCoCC成分の有無による遺伝子発現の差異をGene Set Enrichment Analysis、遺伝子異常をWhole exome sequenceデーターベースを用いて解析した。その結果、CoCC成分を有するCCCは予後良好・炎症反応・血管新生に関連する遺伝子群と優位に相関し、代表的なTP53をはじめとする癌関連遺伝子の遺伝子異常が有意に低く、臨床病理学的所見と合致した。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

形態学から導かれる胆道領域がんの生物学的特性に関わる臨床病理学的特徴を有する腫瘍として、細胆管細胞癌を選び分子病理学的手法を用いた解析を行なった。その結果、形態学的と臨床病理学的な関連が、分子病理学的にも裏付けされることが示された。本研究から導き出された機能分子や機能解析結果は、不明な点が多い胆道領域がんの腫瘍増殖・進展機構の一端を明らかにしただけでなく、将来の治療戦略や治療評価への応用の可能性を示唆する結果となった。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi