• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

大脳サイトメガロウイルス感染による血液脳関門破綻の新たな機序の解明と治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K08784
研究機関浜松医科大学

研究代表者

河崎 秀陽  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (90397381)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードサイトメガロウイルス / 血液脳関門 / 微粒子 / ナノスーツ法
研究実績の概要

サイトメガロウイルス(CMV)は胎内感染によって小頭症などの重篤な中枢神経障害を引き起こす。ダウン症に匹敵する大きな先天異常である。成人になるまで
約60%~90%の人がCMVに感染するが、健常者では重篤な症状を呈することは少ない。しかし近年、抗CMV抗体高値を示す高齢者優位に認知症発症率の高さが指摘されるようになり注目を集めている。
申請者はマウスモデルを使ってCMV大脳感染機序を解明してきた。2015年にはCMV感染による血液脳関門(BBB)破綻現象をin vivoで初めて観察しAm J Pathol誌に発表した。その中でBBB破綻がCMV中枢神経障害の重要な病理機序であることを示した。本申請ではCMV慢性持続感染がBBB脆弱性に影響を及ぼし認知症発症に関わるとの仮説をたてた。今回はCMV感染によるBBB破綻機序の分子学的解析と認知症を含めたCMV誘発性神経疾患の予防・治療法につなげることを目的とする。
今回の申請ではCMVによるBBBの破綻機序をより詳しく検索する予定であった。今年度もin vitro BBB モデルを利用したCMV感染BBB破綻機序の解析を計画していた。当初はBBB再構成モデルとなるマウスBBBキットを提供会社から購入できる予定であったが、開発が遅れ購入することができなかった。現在は正確な実験を保証するためのウイルス微粒子のカウント法について開発中であり、微量液滴を用いたCMV粒子のカウントや観察を試みている。またマウス感染脳に対して経時的な脳血管壁の立体構造変化を走査型電子顕微鏡(ナノスーツ法)での観察を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今回の申請ではCMVによるBBBの破綻機序をより詳しく検索するために、今年度もin vitro BBB モデルを利用したCMV感染BBB破綻機序の解析を計画していた。当初BBB再構成モデルであるマウスBBBキットが提供会社から購入できる予定であったが、会社の開発が遅れており購入することができなかった。マウスサイトメガロウイルスはマウスの細胞でしか感染増殖しないため、他の動物種では代用することができない。また予算申請書で書いたヒトiPS細胞を使用し、同一細胞由来のBBBを3次元的にin vitroで再現することが成功したとの情報も現時点での実現性が難しいことが最近話題となった。慢性CMV感染モデルマウスにおけるBBB脆弱性の検討をするために慢性感染モデルの作成を試みている。その中で来年度はCyclophilin A(CyPA) knockout mouseを使用する計画である。今年度はCyPA knockout mouseのホモの作成がうまくいかず、こちらも進捗が滞っている状態である。これらの現状を踏まえ現在は正確な実験を保証するためのウイルス微粒子のカウント法についても開発中であり、微量液滴を用いたCMV粒子のカウントや観察を試みている。またマウス感染脳に対して経時的な脳血管壁の立体構造変化を走査型電子顕微鏡(ナノスーツ法)での観察を試みている。

今後の研究の推進方策

当初BBB再構成モデルであるマウスBBBキットが提供会社から購入できる予定であったが、会社の開発が遅れており購入することができていない。マウスサイトメガロウイルスはマウスの細胞でしか感染増殖しないため、他の動物種では代用することができない。今後もin vitroのマウスBBBモデルの購入は難しいと考えられる。そのため実施期間においてin vivoの実験を中心として実験モデルの再構築を現在策定中である。CyPAのknockout mouseのbreedingによるホモ作成がうまくいかない可能性も想定し、今後はマウスサイトメガロウイルスが血管内腔に付着・侵入・BBBの構造変化が現れるまでの経時的変化を、凍結切片やパラフィン切片を用いたナノスーツ法の観察をしていく予定である。ナノスーツ法とは高真空下でも生命を保護できる「生体適合性プラズマ重合膜」で、生きたまま、濡れたままの状態で生物の高解像度な電子顕微鏡観察することができる。このナノスーツ法を利用することで新たな知見を得られることが期待される。

次年度使用額が生じた理由

当初BBB再構成モデルであるマウスBBBキットが提供会社から購入できる予定であったが、会社の開発が遅れており購入することができていない。マウスサイトメガロウイルスはマウスの細胞でしか感染増殖しないため、他の動物種では代用することができない。今後もin vitroのマウスBBBモデルの購入は難しいと考えられる。そのため実施期間においてin vivoの実験を中心として実験モデルの再構築を現在策定中である。CyPAのknockout mouseのbreedingによるホモ作成がうまくいかない可能性も想定し、今後はマウスサイトメガロウイルスが血管内腔に付着・侵入・BBBの構造変化が現れるまでの経時的変化を、凍結切片やパラフィン切片を用いたナノスーツ法の観察をしていく予定である。ナノスーツ法とは高真空下でも生命を保護できる「生体適合性プラズマ重合膜」で、生きたまま、濡れたままの状態で生物の高解像度な電子顕微鏡観察することができる。このナノスーツ法を利用することで新たな知見を得られることが期待され、今年度にその研究に注力する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical examination using the pericyte marker myosin 1B in a perivascular myoid tumor of soft tissue with definitive pericytic differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Meguro Shiori、Matsushima Sayomi、Enomoto Yasunori、Kawasaki Hideya、Kosugi Isao、Tsuchida Takashi、Baba Satoshi、Fukamizu Hidekazu、Yamato Yu、Iwashita Toshihide
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 69 ページ: 246~248

    • DOI

      10.1111/pin.12777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant Epigenetic Regulation in Head and Neck Cancer Due to Distinct EZH2 Overexpression and DNA Hypermethylation2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Daiki、Misawa Yuki、Kawasaki Hideya、Imai Atsushi、Endo Shiori、Mima Masato、Yamada Satoshi、Nakagawa Takuya、Kanazawa Takeharu、Misawa Kiyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 3707~3707

    • DOI

      10.3390/ijms19123707

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LTBP2 is secreted from lung myofibroblasts and is a potential biomarker for idiopathic pulmonary fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Yasunori、Matsushima Sayomi、Shibata Kiyoshi、Aoshima Yoichiro、Yagi Haruna、Meguro Shiori、Kawasaki Hideya、Kosugi Isao、Fujisawa Tomoyuki、Enomoto Noriyuki、Inui Naoki、Nakamura Yutaro、Suda Takafumi、Iwashita Toshihide
    • 雑誌名

      Clinical Science

      巻: 132 ページ: 1565~1580

    • DOI

      10.1042/CS20180435

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mitochondrial fission protein, dynamin-related protein 1, contributes to the promotion of hypertensive cardiac hypertrophy and fibrosis in Dahl-salt sensitive rats2018

    • 著者名/発表者名
      Hasan Prottoy、Saotome Masao、Ikoma Takenori、Iguchi Keisuke、Kawasaki Hideya、Iwashita Toshihide、Hayashi Hideharu、Maekawa Yuichiro
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      巻: 121 ページ: 103~106

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2018.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epigenetic modification of SALL1 as a novel biomarker for the prognosis of early stage head and neck cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Misawa Kiyoshi、Misawa Yuki、Imai Atsushi、Mochizuki Daiki、Endo Shiori、Mima Masato、Ishikawa Ryuji、Kawasaki Hideya、Yamatodani Takashi、Kanazawa Takeharu
    • 雑誌名

      Journal of Cancer

      巻: 9 ページ: 941~949

    • DOI

      10.7150/jca.23527

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MHC class I in dopaminergic neurons suppresses relapse to reward seeking2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Gen、Edamura Mitsuhiro、Furukawa Tomonori、Kawasaki Hideya、Kosugi Isao、Fukuda Atsuo、Iwashita Toshihide、Nakahara Daiichiro
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: 7388~7388

    • DOI

      10.1126/sciadv.aap7388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Podoplanin-positive myofibroblasts: a pathological hallmark of pleuroparenchymal fibroelastosis2018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Yasunori、Matsushima Sayomi、Meguro Shiori、Kawasaki Hideya、Kosugi Isao、Fujisawa Tomoyuki、Enomoto Noriyuki、Inui Naoki、Nakamura Yutaro、Suda Takafumi、Iwashita Toshihide
    • 雑誌名

      Histopathology

      巻: 72 ページ: 1209~1215

    • DOI

      10.1111/his.13494

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトiPS細胞におけるヒトサイトメガロウイルス 感染抵抗性機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      河崎 秀陽、小杉 伊三夫、目黒 史織、針山 孝彦、岩下 寿秀
    • 学会等名
      病理学会
  • [産業財産権] 微量液滴に含まれる微粒子の光学・電子顕微鏡による定量方法2019

    • 発明者名
      河崎秀陽、針山孝彦
    • 権利者名
      河崎秀陽、針山孝彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-055757
  • [産業財産権] 病理組織標本または細胞診標本の電子顕微鏡による観察方法2018

    • 発明者名
      河崎秀陽、針山孝彦
    • 権利者名
      河崎秀陽、針山孝彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-160921

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi