• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

糞線虫感染排除後の肺に見られる高反応性ILC2に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K08813
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

安田 好文  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50333539)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード線虫感染 / 喘息 / パパイン / ダニ抗原 / 卵白アルブミン(OVA) / IL-33 / グループ2自然リンパ球(ILC2s) / 好酸球
研究実績の概要

糞線虫Strongyloides venezuelensis感染マウスは、感染排除後も長期間に渡りグループ2自然リンパ球(ILC2s)が肺に残り、次の感染に備えていることを研究代表者は見出している。この感染経験マウスのILC2sはナイーブマウスのILC2sよりも反応性が高いため感染以外の刺激にも強く反応するか検討した。
(1)糞線虫感染マウスにプロテアーゼ活性を持つアレルゲンであるパパインを点鼻投与すると、パパイン単独投与群よりも強くILC2sと好酸球の肺への集積がみられた。この時、IL-33発現には差がないが、IL-5, IL-13といったTh2サイトカインが発現上昇していることから、ILC2sが強力に活性化してこれらのサイトカインを大量に産生し、好酸球を多く集積させたと考えられる。
(2)パパインはプロテアーゼ活性によりIL-33を遊離させることが知られているため、同じようにプロテアーゼ活性を持つダニ抗原(HDM)を糞線虫感染経験マウスに点鼻投与したところ、パパインの場合と同様にILC2sの増加がみられたが、好酸球の増加は非常に弱く、代わりに強い好中球浸潤が認められた。
(3)IL-33遊離を引き起こさないと考えられる卵白アルブミン(OVA)を水酸化アルミニウムをアジュバントに用いて免疫し、OVA点鼻投与で誘導される肺の炎症への糞線虫感染の影響を検討した。予想に反して、糞線虫感染はOVAによる炎症を増悪した。これはIL-33以外のTh2細胞由来の何らかの因子がILC2sを活性化したものと考えられる。
以上の結果より、糞線虫感染後はアレルゲンによる肺の炎症が増悪することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HDMやOVAを用いた実験結果は予想されたものではないが、線虫感染が肺の炎症反応を増悪するという当初の仮定には反しておらず、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成30年度はILC2sが維持されるメカニズムを明らかにする。
ILC2sは感染排除後まで長期間観察されるが、このILC2は感染によって増加した細胞がそのまま残っているのか、細胞分裂、他組織からの流入などによって世代交代が起こっているのかを調べる。感染マウスよりILC2sを採取し、CFSEでラベルして感染マウスに移入する。経時的に肺ILC2sを採取し、CFSE陽性細胞の割合と、CFSEの希釈の程度をフローサイトメトリーで解析する。また、感染マウスより採取したILC2sを正常マウス肺に移入し、ILC2sが保有する内在性因子だけで維持できるのか、ILC2s以外の外来性因子が維持に関与するのかを調べる。ILC2sの誘導にはIL-33やIL-25が重要であることが知られている。これらのサイトカイン投与で誘導されるILC2sとSv感染によるILC2sの生存期間を比較し、IL-33やIL-25だけで長期生存可能なのか、その他の因子が必要なのかを調べる。ILC2sの機能はTSLPやIL-7, IL-9, IL-27, IL-1βによって増強、抑制、変化することが知られている。そこで、Sv感染後の肺でのこれらのmRNA発現を調べ、さらにILC2s維持における役割をリコンビナント蛋白や抗体、遺伝子組換えマウスを用いて解析する。
これらの実験により、糞線虫感染後のILC2sの維持に必要なサイトカインが明らかになり、ILC2sの維持される機構が明らかになる。

次年度使用額が生じた理由

論文投稿関連費用として使用する予定であったが、諸事情により執筆、投稿が遅れたため。次年度初期に投稿予定である。平成30年度の助成金は当初の予定通りグループ2自然リンパ球の維持メカニズムの解析に用いる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Host responses to intestinal nematodes2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Koubun、Nakanishi Kenji
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 30 ページ: 93~102

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of IL-33 in ocular surface epithelium induces atopic keratoconjunctivitis with activation of group 2 innate lymphoid cells in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Yasutomo、Hosotani Yuka、Ishikawa Hiroto、Yasuda Koubun、Nagai Makoto、Jitsukawa Orie、Gomi Fumi、Nakanishi Kenji、Yoshimoto Tomohiro、Nakamura Takahiro、Yamanishi Kiyofumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 10053

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10227-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ablation of IL-33 gene exacerbate myocardial remodeling in mice with heart failure induced by mechanical stress2017

    • 著者名/発表者名
      Veeraveedu Punniyakoti T.、Sanada Shoji、Okuda Keiji、Fu Hai Ying、Matsuzaki Takashi、Araki Ryo、Yamato Masaki、Yasuda Koubun、Sakata Yasushi、Yoshimoto Tomohiro、Minamino Tetsuo
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 138 ページ: 73~80

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2017.04.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of group 2 innate lymphoid cells exacerbates and confers corticosteroid resistance to mouse nasal type 2 inflammation2017

    • 著者名/発表者名
      Morikawa Taiyo、Fukuoka Ayumi、Matsushita Kazufumi、Yasuda Koubun、Iwasaki Naruhito、Akasaki Shoko、Fujieda Shigeharu、Yoshimoto Tomohiro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 29 ページ: 221~233

    • DOI

      10.1093/intimm/dxx030

    • 査読あり
  • [学会発表] IL-33-dependent resistance of Strongyloides venezuelensis-experienced mice against Nippostrongylus brasiliensis infection2018

    • 著者名/発表者名
      Koubun Yasuda,Makoto Matsumoto,Kenji Nakanishi,Tomohiro Yoshimoto
    • 学会等名
      第87回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] ILC2s in Strongyloides venezuelensis-experienced mice contribute to the resistance against Nippostrongylus brasiliensis infection2018

    • 著者名/発表者名
      Koubun Yasuda,Makoto Matsumoto,Kenji Nakanishi,Tomohiro Yoshimoto
    • 学会等名
      第11回寄生虫感染免疫研究会
  • [学会発表] L-33-dependent resistance of Strongyloides venezuelensis-experienced mice against Nippostrongylus brasiliensis infection2017

    • 著者名/発表者名
      Koubun Yasuda,Makoto Matsumoto,Kenji Nakanishi,Tomohiro Yoshimoto
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] IL-33-dependent resistance to Nippostrongylus brasiliensis infection in Strongyloides venezuelensis-experienced mice2017

    • 著者名/発表者名
      安田好文,松本真琴,中西憲司,善本知広
    • 学会等名
      第86回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] A unique DAMP with IL-33-inducing activity increases IL-33-expressing alveolar epithelial type II cells in lungs and induces primary cultured fibroblasts to produce IL-33 in vitro.2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Adachi,Koubun Yasuda,Taichiro Muto,Satoshi Serada,Tomohiro Yoshimoto,Tetsuji Naka,Kenji Nakanishi
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society(ICIS 2017)
    • 国際学会
  • [産業財産権] 子宮内膜症または子宮腺筋症の処置用医薬、および子宮内膜症または子宮腺筋症の処置用医薬のスクリーニング方法2017

    • 発明者名
      善本知広、安田好文
    • 権利者名
      兵庫医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-169783

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi