• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

疾病媒介蚊の殺虫剤抵抗性獲得メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08814
研究機関神戸常盤大学

研究代表者

鈴木 高史  神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (70305530)

研究分担者 川田 均  長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (80363480)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワード電位感受性Na+チャンネル / 疾病媒介蚊
研究実績の概要

本研究は疾病媒介蚊のピレスロイド殺虫剤標的分子であるVoltage-Gated Sodium Channelの変異をネパールのフィールド調査により解析し、あわせて、当該変異によりどの程度殺虫剤耐性になるかを培養細胞レベルで解析を行うことを目的として進めてきている。
ネパールにおける疾病媒介蚊のフィールド解析研究は昨年度に論文報告した。その後のフィールド調査の実施はCOVID-19の影響で困難であったため、本年度は培養細胞レベルの研究を行った。CRISPR/Cas9システムとattB-attPシステムを用いたDICE(Dual Integrase Cassette Exchange)法を改良し、高効率にCHO-K1ゲノムに組込むシステムを構築した。本システムを用いて、ネッタイシマカのVoltage-Gated Sodium Channel分子のCHO-K1細胞への導入を行った結果、ドキシサイクリンで本分子を発現誘導可能な細胞株を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一昨年度まではHEK293細胞を用いて解析を進めたが、ネッタイシマカVoltage-Gated Sodium Channel分子発現HEK293細胞は測定される電流値が細胞ごとに大きく異なり、それ以上の解析が難しいことが明らかなった。このため本年度はCHO-K1細胞を用いることに方針を変更したが、本細胞に導入するシステムの構築に時間がかかったため。

今後の研究の推進方策

CHO-K1細胞ゲノムに高効率に遺伝子を導入するシステムの構築ができたので、論文発表を行う。また、ネッタイシマカVoltage-Gated Sodium Channel分子発現CHO-K1細胞を用いて、本分子のプロファイル解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度はCOVID-19の影響により、ネパールでの引き続いての調査解析は行えなかった。また解析に用いる細胞の変更を行ったため、ネッタイシマカのVoltage-Gated Sodium Channel分子を発現するCHO-K1細胞のプロファイル解析を行うところまで、進まなかった。
次年度は本細胞を用いてのプロファイル解析を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 西日本の港湾地域およびその周辺におけるヒトスジシマカ, Aedes albopictus (Skuse)(Diptera; Culicidae), のピレスロイド感受性調査2021

    • 著者名/発表者名
      川田 均・楊 超・比嘉由紀子・二見恭子・砂原俊彦・鈴木高史
    • 雑誌名

      Jpn. J. Environ. Entomol. Zool

      巻: 32 ページ: 17-26

    • DOI

      10.11257/jjeez.32.17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is the molecular identification by RAPD-PCR applicable to the African Aedes aegypti (Diptera: Culicidae) subspecies ?2021

    • 著者名/発表者名
      Kawada H, Futami K, Higa Y, Suzuki T, Minakawa N
    • 雑誌名

      Jpn. J. Environ. Entomol. Zool

      巻: 32 ページ: 99-103

    • DOI

      10.11257/jjeez.32.99

    • 査読あり
  • [学会発表] ネッタイシマカの電位感受性 Na+チャ ネル遺伝子発現細胞構築の試み2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木高史,溝越祐志,川田 均,嶋根三好,岡 貴之,大槻篤史
    • 学会等名
      日本衛生動物学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi