• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

グラム陰性菌における新たな外膜小胞産生機構の解明とワクチン応用への理論的基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K08825
研究機関京都大学

研究代表者

村瀬 一典  京都大学, 医学研究科, 助教 (40710869)

研究分担者 相川 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
白石 宗  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70725168)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード外膜小胞 / 病原性細菌
研究実績の概要

本研究では、グラム陰性菌の外膜小胞(OMV)の産生誘導メカニズム解析において、外膜成分のリポ多糖(LPS)の糖鎖構造解析から、リピドA部分の局所的なものではなく、菌体全体に影響する不可逆的な構造変化(修飾)がOMVの産生誘導に関与していることが明らかとなった。
また、OMVによる宿主細胞への免疫応答では、IL-8、IL-18、IL-1βの3つの炎症性サイトカインの誘導が確認された。特にIL-18、IL-1βを含むIL-1ファミリーの誘導はインフラマソームの活性化が関与している可能性を示すものであり、OMVとインフラマソームの関連を示唆する結果となった。しかしながら、OMVがどのようにインフラマソームの活性化機構に関わっているのか詳細なメカニズムの解明には至っておらず、また、OMVによる影響がいずれの細胞種においても共通に引き起こされるのかも実験的な証明が出来ていないため、宿主との相互作用(in vitro)については今後さらに検討する必要がある。
また、OMVのオートファゴソームの形成誘導に関し、本研究においても、HeLa細胞での観察同様、OMVのTHP-1細胞への取り込みを確認した。しかしながら、OMVの各種細胞への詳細な取り込み経路の同定までは至らなかった。また、エンドサイトーシスにはいくつかの経路(クラスリンエンドサイトーシス、カベオラエンドサイトーシス、マクロピノサイトーシスなど)が明らかになっているため、今後、種々のエンドサイトーシス阻害剤を用いて培養細胞を処理することで、どのエンドサイトーシス経路を介してOMVが取り込まれるのかを明らかにしていく必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] INSERM/INRA(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      INSERM/INRA
  • [雑誌論文] TBC1D9 regulates TBK1 activation through Ca 2+ signaling in selective autophagy.2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Sano S, Minowa-Nozawa A, Toh H, Nakajima S, Murase K, Aikawa C, Nakagawa I
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11(1) ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of pig saliva as the major natural habitat of Streptococcus suis by analyzing oral, fecal, vaginal, and environmental microbiota2019

    • 著者名/発表者名
      Murase K, Watanabe T, Arai S, Kim H, Tohya M, Ishida-Kuroki K, Vo TH, Nguyen TPB, Nakagawa I, Osawa R, Nguyen NH, Sekizaki T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14(4) ページ: e0215983

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationship of prophages is affected by CRISPR selection in Group A Streptococcus2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Shibasaki M, Murase K, Watanabe T, Aikawa C, Nozawa T, Nakagawa I. Phylogenetic relationship of prophages is affected by CRISPR selection in Group A Streptococcus
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 19(1) ページ: 24

    • 査読あり
  • [学会発表] Proteome analysis of extracellular vesicles produced by Streptococcus pyogenes2020

    • 著者名/発表者名
      村瀬一典, 相川知宏, 中武彩子, 菊地泰生, 野澤孝志, 中川一路
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会(2020)
  • [学会発表] COMPREHENSIVE PHYLOGENETIC ANALYSIS AND GENOME DYNAMICS OF O-SEROGROUP REFERENCE STRAINS IN VIBRIO CHOLEARE2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Murase, Masatomo Morita, Taichiro Takemura, Eiji Arakawa, Hidemasa Izumiya, Ichiro Nakagawa, Taisei Kikuchi, Makoto Ohnishi
    • 学会等名
      8th Congress of European Microbiologists (FEMS 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi