研究課題
単純ヘルペスウイルス(HSV)は、ヒトに脳炎、性器ヘルペス、眼疾患、新生児ヘルペスといった多様な疾患を引き起こす医学上重要なウイルスの一つである。関連する医療費はアメリカ合衆国で年間30億ドルと試算されるなど、公衆衛生上大きな問題となっており生体内におけるHSVの病態をより深く理解する必要があると考えられる。伝統的にウイルス学では、感染細胞から培養液に放出されたウイルスを“ウイルス液”として実験に用いてきた。HSVの場合、このcell freeのウイルスによって引き起こされる感染とは全く異なる感染様式として、ウイルス粒子が細胞外に放出されず直接隣の細胞に感染する方法(細胞間伝播)が存在することが知られている。HSVの場合、生体内においてはほとんどcell freeのウイルスが検出されず、主に細胞間伝播していると考えられている。細胞間伝播は、薬剤や抗体のアクセスに抵抗するため、抗ウイルス戦略上無視できない。このように細胞間伝播の重要性は明らかである一方で、cell freeのウイルスによる感染と比較して、その複雑さからあまり研究はされていない。HSVがコードするgEが細胞間伝播に必要であるが、その具体的な意義は不明である。本研究では、gEと相互作用する宿主因子PHB1が、HSVの細胞間伝播を促進することを明らかにした。PHB1は細胞生存シグナルであるMEK/ERKシグナルの活性化に重要なアダプター因子である。このため、MEK/ERKシグナルとHSV細胞間伝播との関係について詳細に解析を進めた。
神戸大学大学院医学研究科附属感染症研究センターのホームページにおいて、研究業績公表および研究プロジェクトの説明を行っている。
すべて 2021 2020 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
J Virol.
巻: 95 ページ: e01413-20.
10.1128/JVI.01413-20.
巻: 94 ページ: e01572-20.
10.1128/JVI.01572-20.
Sci Rep.
巻: 10 ページ: 18877.
10.1038/s41598-020-75852-6.
https://www.med.kobe-u.ac.jp/virol/index.html