• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

水痘帯状疱疹ウイルス弱毒生ワクチン弱毒化分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08858
研究機関神戸大学

研究代表者

定岡 知彦  神戸大学, 医学研究科, 助教 (00435893)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード水痘帯状疱疹ウイルス / 生ワクチン / 弱毒化機構 / ウイルス糖タンパク
研究実績の概要

本研究ではヒトヘルペスウイルスにおいて唯一有効なワクチンである、水痘帯状疱疹ウイルス弱毒生ワクチン株の弱毒化機構を、分子レベルで明らかにすることを最大の目標として研究を進めてきた。本研究課題では、すべてのヘルペスウイルスにおいて保存される、ウイルス粒子エンベロープ 糖タンパク glycoprotein B において新たに同定した、水痘帯状疱疹ウイルス弱毒生ウイルス作製過程で「野生株ウイルスより消失した」1アミノ酸変化を生じる一塩基多型の溶解感染および潜伏感染における機能解析を通して、弱毒化機構を明らかにすることを目的として研究を行った。
最終年度はこれまでの知見をもとに、水痘帯状疱疹ウイルスのヒト神経細胞への神経軸索末端からの侵入に機能するglycoprotein Bにおける弱毒化責任1アミノ酸の効果を検討した。まず新たに、培養細胞において非常に簡便にglycoprotein Bのみを細胞膜由来の微粒子上に発現させる実験系を構築した。このglycoprotein B発現微粒子を用いることで、水痘帯状疱疹ウイルスのヒト神経細胞への軸索からの感染において、野生株ウイルスのみに保存されたglycoprotein Bの1アミノ酸が、このウイルスの神経細胞への効果的な侵入に機能していることを明らかにした。
期間全体として、当初の目的通りいまだ明らかでなかった水痘帯状疱疹ウイルス弱毒生ワクチン株の弱毒化機構を分子レベルで明らかにした。またこれらの研究を通して、弱毒化の過程で弱毒化ウイルスに蓄積した多くの核酸レベルでの変異、これに伴うアミノ酸レベルでの変異は、弱毒化には関わっていない可能性を示すとともに、さらなる効果的で安全な弱毒生ウイルスの作製には、分子レベルでの弱毒化機構を理解した上での開発戦略が重要であることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] New York University/Johns Hopkins University/National Institutes of Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University/Johns Hopkins University/National Institutes of Health
  • [国際共同研究] University College of London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College of London
  • [国際共同研究] Erasmus Medical Centre(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Erasmus Medical Centre
  • [雑誌論文] Epstein-Barr virus tegument protein BGLF2 suppresses type I IFN signaling to promote EBV reactivation2020

    • 著者名/発表者名
      Liu XueQiao、Sadaoka Tomohiko、Krogmann Tammy、Cohen Jeffrey I.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1128/JVI.00258-20

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human stem cell derived sensory neurons are positioned to support varicella zoster virus latency2020

    • 著者名/発表者名
      Sadaoka Tomohiko、Rajbhandari Labchan、Shukla Priya、Jagdish Balaji、Lee Hojae、Lee Gabsang、Venkatesan Arun
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: なし ページ: 1-22

    • DOI

      10.1101/2020.01.24.919290

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 先端技術による水痘帯状疱疹ウイルス潜伏感染機構の解明を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      定岡知彦
    • 雑誌名

      臨床とウイルス

      巻: 4 ページ: 261-268

    • 査読あり
  • [学会発表] A novel fusion of the VZV latency-associated transcript and ORF63 facilitates reactivation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Sadaoka, Werner J. D. Ouwendijk, Daniel P. Depledge, Labchan Rajbhandari, Judith Breuer, Georges M. G. M. Verjans, Arun Venkatesan, Yasuko Mori
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Novel Fusion Transcript of VZV VLT and ORF63 Facilitates Broad Viral Transcription in Latently Infected iPSC-derived Human Sensory Neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Sadaoka, Werner J. D. Ouwendijk, Daniel P. Depledge, Labchan Rajbhandari, Judith Breuer, Georges M. G. M. Verjans, Arun Venkatesan, Yasuko Mori
    • 学会等名
      44th Annual International Herpesvirus Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 先端技術による水痘帯状疱疹ウイルス潜伏感染機構の解明を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      定岡知彦
    • 学会等名
      第60回日本臨床ウイルス学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi