• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

HIV-1複製制御に向けたスプライス暗号の解読

研究課題

研究課題/領域番号 17K08860
研究機関徳島大学

研究代表者

野間口 雅子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80452647)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードHIV-1 / Vif / Vpr / alternative splicing
研究実績の概要

HIV-1の選択的スプライシングはmRNA/タンパク質産生に影響するため、効率的なウイルス複製に重要な過程である。我々は、HIV-1ゲノム上に存在するスプライシングアクセプター(SA)1とスプライシングドナー(SD)2近傍領域(SA1D2prox)が、HIV-1複製に必須のウイルスタンパク質Vifの発現量調節領域であることを報告した。本研究では、HIV-1ゲノムにおいて、ウイルスのタンパク質(特に、VifとVpr)発現量やウイルス複製能を調節する新たな領域の同定を目指した。
HIV-1はサブタイプ間でアミノ酸配列やVif活性が異なる。Vifコード領域内には、vpr mRNA産生に関わるSA2/SD3が存在する。我々は、SA1D2prox研究からVifとVprの発現量とが逆相関することも見出している。これらより、vifコード領域の塩基配列が、Vif/Vpr発現量に影響し得ると考えた。サブタイプB(NL4-3)とサブタイプC(Indie C)由来のSA1D2proxおよびvifの配列を用いて、NL4-3をバックボーンとして種々のキメラ型のプロウイルスクローンを作製した。その結果、IndieC由来のSA1D2proxやvifの配列を持つウイルスにおいて、Vif発現量の低下とVpr発現量の増加が認められた。特にvifの配列がIndie C由来になると、より顕著にVif発現量が低下した。そこで、vif配列内のキメラ型プロウイルスクローンを種々作製し、vif配列内においてどの領域がVif発現量の低下に寄与するのかを調べた。Vif発現量が低下するクローンの共通点は、SA2とSD3を含むVifのC末端側がIndieC由来となることであった。以上の結果から、SA1D2proxに加えて、SA2とSD3周辺領域の塩基配列もVif/Vpr発現量を変動させる領域であることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] PIM kinases facilitate lentiviral evasion from SAMHD1 restriction via Vpx phosphorylation2019

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Kei、Matsunaga Satoko、Yokoyama Masaru、Nomaguchi Masako、Kimura Yayoi、Nishi Mayuko、Kimura Hirokazu、Sato Hironori、Hirano Hisashi、Tamura Tomohiko、Akari Hirofumi、Miura Tomoyuki、Adachi Akio、Sawasaki Tatsuya、Yamamoto Naoki、Ryo Akihide
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-019-09867-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Allosteric Regulation of HIV-1 Capsid Structure for Gag Assembly, Virion Production, and Viral Infectivity by a Disordered Interdomain Linker2019

    • 著者名/発表者名
      Koma Takaaki、Kotani Osamu、Miyakawa Kei、Ryo Akihide、Yokoyama Masaru、Doi Naoya、Adachi Akio、Sato Hironori、Nomaguchi Masako
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 93 ページ: -

    • DOI

      10.1128/JVI.00381-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role for Gag-CA Interdomain Linker in Primate Lentiviral Replication2019

    • 著者名/発表者名
      Doi Naoya、Koma Takaaki、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.01831

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression Level of HIV-1 Vif Can Be Fluctuated by Natural Nucleotide Variations in the vif-Coding and Regulatory SA1D2prox Sequences of the Proviral Genome2019

    • 著者名/発表者名
      Doi Naoya、Koma Takaaki、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.02758

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CCR5指向性HIV-1のEnv V3 tip内1アミノ酸変異による種特異的増殖促進の分子基盤2019

    • 著者名/発表者名
      土肥直哉、駒貴明、足立昭夫、野間口雅子
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1ゲノムのSA1D2prox変異と適応変異によるVif発現量決定機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      野間口雅子、駒貴明、土肥直哉、山本秀樹、渡邊京介、竹本真依、足立昭夫
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1 Gag集合初期に関わる集合促進因子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      駒貴明、土肥直哉、中嶋敏司、足立昭夫、野間口雅子
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] HIV-1 Gag集合初期に関わる内在性集合促進因子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      駒貴明、土肥直哉、足立昭夫、野間口雅子
    • 学会等名
      第33回日本エイズ学会学術集会・総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi