• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

インフルエンザウイルスNPのアセチル化修飾から見たウイルス-宿主間攻防の機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K08867
研究機関徳島文理大学

研究代表者

畠山 大  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (20514821)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / ヌクレオプロテインNP / アセチル化修飾 / ブロモドメインタンパク質 / PAサブユニット / エンドヌクレアーゼ活性
研究実績の概要

タンパク質は様々な翻訳後修飾を受け,その構造や機能の調節を受けることが知られている.中でも最もよく知られているのが,真核細胞のゲノムDNAと相互作用するヒストンであり,そのアセチル化修飾は転写活性を促進させる.一方,インフルエンザウイルスの一本鎖RNAゲノムはヌクレオプロテイン(NP)と相互作用することから,NPは機能的に「ヒストン様タンパク質」であると言うことができる.そして申請者らは,ウイルス増殖過程においてNPが宿主細胞の異なる2種類のヒストンアセチル化酵素GCN5とPCAFにより,アセチル化修飾を受けることを発見した.さらに,RNAi処理に伴うウイルスRNA転写量を測定したところ,GCN5の発現抑制処理により転写量は減少し,PCAFの発現抑制処理により転写量は増加するという大変興味深い結果を得た.以上より,NPのアセチル化修飾は,ウイルスと宿主細胞の攻防を制御する要因の一つと考えられる.そこで,本研究では,特にアセチル化NPと相互作用するタンパク質に焦点を当て,NPに対するアセチル化修飾の生物学的意義を解明することを目的とする.
NPとのインタラクトーム解析により(渡辺ら,Cell Host Microbe, 2014),SMARCA2やSMARCA4といったブロモドメインタンパク質がNPと結合することが示されている.ブロモドメインはアセチル化リジンと結合する性質を持つことから,これらのタンパク質とNPとの相互作用はNPのアセチル化リジンが担っているのではないかと考え,生化学的およびウイルス学的な解析を行っている.
また,NPの研究遂行中に偶然PAのアセチル化修飾の存在も発見した.そこで,PAに対するアセチル化修飾の生物学的意義の解明も平行して進める.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アセチル化NPと,SMARCA2およびSMARCA4の相互作用を,生化学的に検討するに当たり,SMARCA2およびSMARCA4のサイズの異なる部分組換えタンパク質(7種類),およびヒストンアセチル化酵素PCAFとGCN5の部分組換えタンパク質の作成を完了した.プルダウンアッセイを行うに当たり,ヒスチジンタグを除いた部分組換えタンパク質を新たに作製する必要があったためである.
また,PAに関しては,上記のPCAFとGCN5が,PAもアセチル化することを見出した.さらに,PAは宿主細胞のmRNAから5'-capを切り取るためのエンドヌクレアーゼ活性をもつが,その酵素活性は,PCAFによるアセチル化修飾で賦活され,GCN5によるアセチル化修飾で抑制されることを発見した.

今後の研究の推進方策

NPの研究においては,作製したSMARCA2とSMARCA4の部分組換えタンパク質を用いて,(1)NPとSMARCA2およびSMARCA4の相互作用活性は,NPのアセチル化によって変化するかの確認,(2)アセチル化NPと相互作用するSMARCA2,SMARCA4以外の宿主因子の同定を行う.
PAの研究においては,(1)質量分析によるPA内のアセチル化リジン残基の同定,(2)このリジン残基を変異させたミュータントPA組換えタンパク質の作製,(3)組換えによるPAエンドヌクレアーゼ活性変化の検討,(4)同じリジンを変異させたミュータントウイルスの作製とそれを用いた感染実験を順次行っていく予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カルガリー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      カルガリー大学
  • [雑誌論文] Influenza A virus nucleoprotein is acetylated by histone acetyltransferases, PCAF and GCN52018

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama D、Shoji M、Yamayoshi S、Yoh R、Ohmi N、Takenaka S、Saitoh A、Arakaki Y、Masuda A、Komatsu T、Nagano R、Nakano M、Noda T、Kawaoka Y、Kuzuhara T
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1074/jbc.RA117.001683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of 5-HT and insulin on learning and memory formation in food-deprived snails2018

    • 著者名/発表者名
      Aonuma H、Totani Y、Kaneda M、Nakamura R、Watanabe T、Hatakeyama D、Dyakonova VE、Lukowiak K、Ito E
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 148 ページ: 20~29

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2017.12.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pharmacological effects of cannabinoids on learning and memory in Lymnaea2017

    • 著者名/発表者名
      Sunada H、Watanabe T、Hatakeyama D、Lee S、Forest J、Sakakibara M、Ito E、Lukowiak K
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Biology

      巻: 220 ページ: 3026~3038

    • DOI

      10.1242/jeb.159038

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weak involvement of octopamine in aversive taste learning in a snail2017

    • 著者名/発表者名
      Aonuma H、Kaneda M、Hatakeyama D、Watanabe T、Lukowiak K、Ito E
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 141 ページ: 189~198

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2017.04.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新薬開発を目指したインフルエンザウイルスRNA合成酵素の構造機能学的基盤研究2017

    • 著者名/発表者名
      畠山 大
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 137 ページ: 205~214

    • DOI

      10.1248/yakushi.16-00195

    • 査読あり
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのエピジェネティクス:ウイルスタンパク質に対するアセチル化修飾の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      畠山 大
    • 学会等名
      第29回 微生物シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのヒストン様タンパク質・ヌクレオプロテインに対するアセチル化修飾によるウイルスRNAポリメラーゼ活性変化2017

    • 著者名/発表者名
      畠山 大,庄司正樹,山吉誠也,楊 理奈,大海菜穂,竹中志織,齋藤彩香,新垣優美絵,増田麻来,小松嗣典,長野莉奈,中野雅博,野田岳志,河岡義裕,葛原 隆
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会(2017年度生命科学系学会合同年次大会)
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのヒストン様タンパク質NPに対するPCAFによるアセチル化修飾がウイルスの転写活性に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      畠山 大,庄司正樹,山吉誠也,楊 理奈,大海菜穂,竹中志織,齋藤彩香,新垣優美絵,増田麻来,小松嗣典,長野莉奈,中野雅博,野田岳志,河岡義裕,葛原 隆
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのエピジェネティクス:NPのアセチル化とウイルスRNA転写活性2017

    • 著者名/発表者名
      畠山 大,庄司正樹,山吉誠也,楊 理奈,大海菜穂,竹中志織,齋藤彩香,新垣優美絵,増田麻来,小松嗣典,中野雅博,野田岳志,河岡義裕,葛原 隆
    • 学会等名
      第31回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
  • [備考] 徳島文理大学 薬学部 生化学教室

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab08/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi