• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

病原性真菌による免疫抑制受容体を介した宿主免疫回避機構の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08888
研究機関佐賀大学

研究代表者

三宅 靖延  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10392143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードSiglec / 脂質リガンド / 免疫抑制型受容体
研究実績の概要

マクロファージや樹状細胞などの自然免疫細胞に発現する免疫抑制型受容体Siglec5が病原性真菌を認識することを見出した。Siglec5はシアル酸を認識する受容体であるが、当該病原性真菌にはシアル酸が存在しないという過去の報告があり、さらにはシアル酸分解酵素で処理してもリガンド活性は変化しなかった。従って、当該真菌の認識はシアル酸非依存的と考えられた。Siglec5はシアル酸以外にも、幾つかのタンパク質リガンドを認識することが報告されている。しかしながら、タンパク質分解酵素処理が熱変性処理をしてもリガンド活性が維持されたことから、タンパク性リガンドの可能性も否定された。以上の結果から、新規のリガンドの可能性が示唆された。そこで、生化学的な手法によりリガンドを精製し、構造決定を行ったところ、リガンド成分は複数の脂溶性分子であった。Siglec5が脂溶性リガンドを認識するという報告はこれまでになく、全く新しいタイプのリガンド発見となった。そこで、Siglec5による脂溶性リガンド認識という概念を拡充すべく、哺乳動物細胞に含まれる様々な脂質成分に対してリガンド活性を検討したところ、Siglec5は複数の内在性脂質を認識することが明らかとなった。多くの脂溶性リガンドはSiglecに弱く認識されたが、中にはシアル酸並みに強いリガンド活性を示すものも見つかった。
Siglec5が脂溶性リガンドを認識するという発見により、これまで知られていないSiglec5の新たな生理的病理的な機能や役割が見出される可能性が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、論文投稿のための最終段階まで到達している。

今後の研究の推進方策

既存の内在性脂質で購入可能なものの中から、Siglecが認識する脂溶性リガンドを探索し、幾つかに活性を見出してきた。しかしながら、より強い活性を持つ脂溶性リガンドが他にも存在する可能性も考えられる。そこで、ノンバイアスな探索を行うために、細胞や組織から総脂質を抽出し、その中から活性の強いリガンド探索を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験計画の見直しにより諸経費を削減できたため

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Essential roles of C-type lectin Mincle in induction of neuropathic pain in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Asako、Miyake Yasunobu、Kobayashi Kimiko、Murata Yuzo、Iizasa Sayaka、Iizasa Ei’ ichi、Yamasaki Sho、Hirakawa Naomi、Hara Hiromitsu、Yoshida Hiroki、Yasaka Toshiharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 872

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37318-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siglec5,14は白癬菌トリコフィトン属を認識して免疫応答を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      三宅靖延
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 71 ページ: 272-277

  • [雑誌論文] A Flow Cytometry Method for Dissecting the Cell Differentiation Process of Entamoeba Encystation2018

    • 著者名/発表者名
      Mi-ichi Fumika、Miyake Yasunobu、Tam Vo Kha、Yoshida Hiroki
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 8 ページ: 250

    • DOI

      10.3389/fcimb.2018.00250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apaf1 plays a negative regulatory role in T cell responses by suppressing activation of antigen-stimulated T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tong Honglian、Miyake Yasunobu、Mi-ichi Fumika、Iwakura Yoichiro、Hara Hiromitsu、Yoshida Hiroki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0195119

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195119

    • 査読あり
  • [学会発表] Porphyromonas gingivalis negatively regulates host immune responses through inhibitory receptor, Siglec2018

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Miyake, Sho Yamasaki and Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      第47回 日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Immunosuppressive receptor, Siglec5 recognizes lipophilic ligands extracted from pathogenic fungus, Trichophyton mentagrophytes2018

    • 著者名/発表者名
      Rie Suematsu, Yasunobu Miyake, Shinobu Saijo and Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      第47回 日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] Apaf1 plays a negative regulatory role in T cell responses by suppressing activation of antigen-stimulated T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tong H, Miyake Y, Mi-ichi F, Iwakura Y, Hara H, Yoshida H
    • 学会等名
      The 11th International congress on Autoimmunity
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel immune evasion strategy of P. gingivalis via inhibitory receptor, Siglec.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Yoshida H
    • 学会等名
      6th Annual Meeting of the International Cytokine & Interferon Society (ICIS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi