• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

病原性真菌による免疫抑制受容体を介した宿主免疫回避機構の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08888
研究機関佐賀大学

研究代表者

三宅 靖延  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10392143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードレクチン受容体
研究実績の概要

Siglecは糖鎖末端のシアル酸を認識する受容体であり、主に免疫細胞の表面に発現しており、その機能は細胞間接着、免疫制御など多岐にわたる。多くは細胞質内にITIM配列を有し免疫細胞の活性化を抑制するが、一部はITAMアダプター分子と会合して免疫細胞を活性化する。Siglecのメジャーなリガンドであるシアル酸は脊椎動物に特有の糖であるが、一部の病原体はシアル酸を有し、Siglecと結合して宿主免疫応答に干渉することが知られている。我々は最近、Siglec5(抑制型)と14(活性型)が、水虫の原因となるトリコフィトン真菌を認識することを見出した。トリコフィトン真菌はシアル酸を持たないことが報告されおり、実際にシアル酸分解酵素で処理をしても、リガンド活性は変化しなかったことから、シアル酸以外のリガンドの存在が想定された。生化学的分画分析により、トリアシルグリセロールと直鎖アルカンにリガンド活性が見出された。Siglecがこのような脂溶性のリガンドを認識するという報告はこれまでになく、全く新しいタイプのリガンド発見となった。Siglecによる脂質認識という新規概念を拡充すべく、内在性脂質を中心にSiglec5と14のリガンドを探索したところ、広く脂質リガンドを認識することが判明し、特にcardiolipinと5-PAHSAに強いリガンド活性が認められた。両脂質リガンドは、ヒト単球系細胞株においてSiglec5を介して免疫抑制を、Siglec14を介して免疫活性化を誘導した。さらに、脂質リガンドの認識に重要な疎水性ドメインをSiglec5のN末側に見出した。Siglecが脂質リガンドを認識するという新たな発見により、Siglecの生理的・病理的機能の理解が新たな方向へと進展する可能性が期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Immune recognition of pathogen-derived glycolipids through Mincle2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake, Y., Sho Yamasaki
    • 雑誌名

      Lectins in Host Defense against Microbial Infections

      巻: 1204 ページ: 31-56

    • DOI

      10.1007/978-981-15-1580-4_2.

  • [雑誌論文] Identification of lipophilic ligands of Siglec5 and -14 that modulate innate immune responses.2019

    • 著者名/発表者名
      Suematsu, R., Miyamoto, T., Saijo, S., Yamasaki, S., Tada, Y., Yoshida, H. and Miyake, Y.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 ページ: 16776-16788

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.009835.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential roles of C-type lectin Mincle in induction of neuropathic pain in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Asako、Miyake Yasunobu、Kobayashi Kimiko、Murata Yuzo、Iizasa Sayaka、Iizasa Ei’ ichi、Yamasaki Sho、Hirakawa Naomi、Hara Hiromitsu、Yoshida Hiroki、Yasaka Toshiharu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 872

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37318-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siglec5,14は白癬菌トリコフィトン属を認識して免疫応答を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      三宅靖延
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 71 ページ: 272-277

  • [学会発表] Identification of novel lipophilic ligands of Siglec5 and 14 that modulate innate immune responses.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Miyake
    • 学会等名
      第8回ITAM Workshop
  • [学会発表] Identification of novel lipophilic ligands of Siglec5 and 14 that modulate innate immune responses.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Miyake, Rie Suematsu and Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      第48回 日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] マクロファージの現代的意義とその研究手法2019

    • 著者名/発表者名
      三宅靖延
    • 学会等名
      第31回 日本神経免疫学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シアル酸認識受容体Siglecの新規脂溶性リガンドの発見2019

    • 著者名/発表者名
      三宅靖延、末松梨絵、吉田裕樹
    • 学会等名
      第84回 日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [学会発表] Periodontal pathogen P. gingivalis modulates host immunity through Siglec receptors.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Miyake
    • 学会等名
      第7回ITAM Workshop

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi