• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

病原性真菌による免疫抑制受容体を介した宿主免疫回避機構の解明と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K08888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関佐賀大学

研究代表者

三宅 靖延  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10392143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードレクチン受容体
研究成果の概要

シアル酸認識受容体であるSiglec5と14が水虫の原因となる白癬菌トリコフィトン属を認識することを見出した。白癬菌はSiglec5と14を介して宿主免疫応答に干渉することが分かった。驚いたことに白癬菌におけるリガンドはシアル酸ではなく、トリアシルグリセロールとアルカンであった。さらに、Siglec5と14は他にも種々の脂質分子を認識することが明らかとなり、特に強いリガンドとしてカルジオリピンと5-PAHSAを見出した。これらの脂質分子の認識にはSiglec5と14のN末に存在する疎水性配列が重要であった。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでSiglecはシアル酸を認識する受容体として様々な生命現象に関与することが明らかにされてきた。が、本研究によりSiglecが脂質リガンドを認識することが明らかになったことで、Siglecの生理的・病理的機能の理解が新たな方向へと進展する可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi