• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

炎症シグナルTRAF6とその標的分子CCL20, SLPIが制御する腸炎の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K08889
研究機関大分大学

研究代表者

小林 隆志  大分大学, 医学部, 教授 (30380520)

研究分担者 花田 礼子  大分大学, 医学部, 教授 (00343707)
神山 長慶  大分大学, 医学部, 助教 (50756830)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード腸炎 / SLPI / 腸管バリア機能 / CCL20 / パイエル板 / ILC3
研究実績の概要

炎症性腸疾患(IBD)は、難治性の慢性腸炎であるがその原因は不明である。我々は、炎症のシグナル伝達分子として知られるTRAF6を介して細胞遊走を制御するケモカインCCL20とプロテアーゼ阻害分子SLPIがマウス腸上皮細胞株で誘導されることを見出した。IBD患者でCCL20とSLPIが上昇していることから、両分子のIBDにおける役割を解明するため遺伝子欠損マウスを用いた解析を行った。
前年度、DSS投与による腸炎モデルを作製し、体重減少、病態スコア、炎症性サイトカインの産生、及びリンパ球の浸潤が、野生型マウスよりもSLPI欠損マウスで著しく亢進することを見出した。本年度、さらに欠損マウスの腸炎を詳細に解析し、腸管組織内に浸潤する好中球の著しい増加と線維化の亢進を観察した。また、欠損マウスでは腸管上皮細胞のアポトーシスが亢進し、腸管バリア機能が低下していることも示された。更に、腸炎を誘導したときのSLPI欠損マウスの腸内細菌叢は、悪玉菌のBacteroidesが野生型マウスよりも増加し、善玉菌のLactobacillalesが減少していた。SLPIが腸管バリア機能と腸内細菌叢を制御し、腸管組織の維持に働いていることが示唆された。
一方、前年度までにゲノム編集によりCCL20欠損マウスの作製に成功し、小腸パイエル板の形成不全を見出した。本年度、CCL20欠損マウスの腸管組織における免疫細胞の局在を解析した。野生型マウスでは、CCL20の発現は腸管の中でもパイエル板で特に高く、CCL20欠損マウスの萎縮したパイエル板にはCCR6+LTi様ILC3と呼ばれる自然リンパ球が極端に減少していた。また、パイエル板の中では、常在菌であるAlcaligenesが増えていたことから、 CCR6+LTi様ILC3は CCL20によってパイエル板に遊走し常在菌を制御していることが示唆された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] CLP1 acts as the main RNA kinase in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Fujinami Hiroyuki、Shiraishi Hiroshi、Hada Kazumasa、Inoue Masanori、Morisaki Ikuko、Higa Ryoko、Shin Toshitaka、Kobayashi Takashi、Hanada Reiko、Penninger Josef M.、Mimata Hiromitsu、Hanada Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 ページ: 129~134

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.066

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of pathogenic mechanism in Anisakis infection2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hidano, Kazuhiro Mizukami, Naganori Kamiyama, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka, Kazunari Murakami and Takashi Kobayashi.
    • 学会等名
      第13回寄生虫感染免疫研究会
  • [学会発表] TRAF6 in T cells exacerbates the severity of experimental autoimmune encephalomyelitis by up-regulating CCR6 expression2020

    • 著者名/発表者名
      神山長慶、Benjawan Saechue、Astri Dewayani、Thanyakorn Chalalai、飛彈野真也、佐知望美、小坂聡太郎、有木晋平、、曽我泰裕、後藤美月、小林隆志
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
  • [学会発表] ジカウイルスの細胞侵入能を規定するアミノ酸の同定および神経変性疾患の増悪メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      神山長慶、Benjawan Saechue、Astri Dewayani、Thanyakorn Chalalai、Thanyakorn Chalalai、佐知望美、小坂聡太郎、有木晋平、曽我泰裕、後藤美月、飛彈野真也、小林隆志
    • 学会等名
      第10回癌・炎症と抗酸化研究会
  • [学会発表] 抗生物質や抗菌ペプチドによる腸内環境の変化が腸内細菌叢に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎、有木晋平、園田光、Benjawan Saechue、Astri Dewayani、神山長慶、飛彈野真也、水上一弘、村上和成、小林隆志
    • 学会等名
      第10回癌・炎症と抗酸化研究会
  • [学会発表] SOCS1欠損によるマウス腸内細菌叢への影響2019

    • 著者名/発表者名
      有木晋平、玄同淑子、松本昂、小林隆志
    • 学会等名
      第10回癌・炎症と抗酸化研究会
  • [学会発表] 抗生物質起因性大腸炎モデルマウスに対する柴苓湯の保護効果の解明2019

    • 著者名/発表者名
      小坂聡太郎、有木晋平、園田光、佐知望美、後藤美月、曽我泰裕、広瀬晴奈、尾崎貴士、Benjawan Saechue、Astri Dewayani、神山長慶、飛彈野真也、水上一弘、村上和成、小林隆志
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] TRAF6 Regulation in TH9 Cell Responses to Tumor Growth2019

    • 著者名/発表者名
      Astri Dewayani, Naganori Kamiyama, Shinya Hidano, Takashi Ozaki, Akira Sonoda, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka, Shimpei Ariki, Benjawan Saechue, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Development of a portable reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP) system to detect the Chikungunya virus in a cost-effective manner2019

    • 著者名/発表者名
      Benjawan Saechue, Dinesh Mondal, and Takashi Kobayashi et al.
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] "Zika virus African strain has higher entry ability to host cell than Asian strain, and exacerbates EAE"2019

    • 著者名/発表者名
      Naganori Kamiyama, Benjawan Saechue, Astri Dewayani, Shinya Hidano, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka, Shinpei Ariki, Yasuhiro Soga, Mizuki Goto, Ryosuke Suzuki ,Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ゲノム編集マウスを用いたケモカインCCL20の腸管組織における生理的機能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Sachi, Chiaki Fukuda, Shinya Hidano, Naganori Kamiyama, Benjawan Saechue, Sotaro Ozaka, Astri Dewayani, Shimpei Ariki, Yasuhiro Soga, Mizuki Goto, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] TRAF6を介した炎症シグナルを定量化するレポーターアッセイ系の樹立と炎症を抑制する新規分子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Soga, Naganori Kamiyama, Benjawan Saechue, Astri Dewayani, Shinya Hidano, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka, Shinpei Ariki, Mizuki Goto, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 白癬菌増殖抑制効果を有するわさびの機能分子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Goto, Haruna Hirose, Naganori Kamiyama, Benjawan Saechue, Astri Dewayani, Shinya Hidano, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka, Shinpei Ariki, Yasuhiro Soga, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] "Zika virus African strain has higher cell entry ability than Asian strain, and exacerbates EAE"2019

    • 著者名/発表者名
      Naganori Kamiyama, Nozomi Sachi, Shinya Hidano, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      第48回 日本免疫学会総会
  • [学会発表] TRAF6 deficiency in dendritic cells exacerbates the disease severity of Toxoplasma gondii infection in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hidano, Naganori Kamiyama, Nozomi Sachi, Sotaro Ozaka and Takashi Kobayashi.
    • 学会等名
      第48回 日本免疫学会総会
  • [学会発表] Role of Secretory leukocyte proteinase inhibitor (SLPI) in the pathogenesis of Inflammatory bowel disease2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kobayashi, Sotaro Ozaka, Nozomi Sachi, Naganori Kamiyama, Shinya Hidano, Kiyoshi Takeda
    • 学会等名
      第48回 日本免疫学会総会
  • [産業財産権] 迅速・簡便なチクングニア熱診断に資するRT-LAMPの為の新規プライマーの発明2019

    • 発明者名
      小林隆志、神山長慶、セーシュベンジャワン
    • 権利者名
      小林隆志、神山長慶、セーシュベンジャワン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-211123

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi