研究課題/領域番号 |
17K08921
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
諸井 陽子 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20443872)
|
研究分担者 |
石川 和信 福島学院大学, 未登録, 特任教授 (80222959)
小林 元 国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (20423791)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ソーシャルメディア / SNS / プロフェッショナリズム / 医学生 / 医療人 / 倫理教育 / チェックリスト / モラルハザード |
研究実績の概要 |
2000年以降、インターネット上のコミュニティであるソーシャルメディア(mixi、Twitter、Facebook、LINE等)の普及が進んだことに伴い、若者によるソーシャルメディア上でのモラルハザード(倫理観の欠如)による問題が頻発し、医療人による不適切な行為も発生している。これらの多くは学びの場の外で発生しているため、問題の把握は困難であった。また、それらの行為は社会的な責務や倫理観に対して自覚を欠く医学生や医師が増加していること、利用者のソーシャルメディアの特性への理解の欠如等が考えられるが明らかにはなっていない。そこで、医学生を含む医療人がソーシャルメディア上でのモラルハザード問題の発生に及ぼす要因を明らかにし問題の発生を防止するための教育プログラムを開発する目的で研究を開始した。 本研究では、医学生を含む医療人がインターネットを介して発信した倫理観の欠如によると考えられる問題事例をカテゴリー化する中で、ソーシャルメディアの特性である公開範囲の設定、本人が削除しても他人により複製・公開される等への理解の欠如が示唆されることを明らかにし、医療人教育に特化したソーシャルメディア利用に関するチェックリストの作成を行った。効果的な教育活用に向け、医学生、看護学生、心理学科学生を対象としたアンケート調査を実施した。調査項目は、国内で発生した事例を基に作成したSNS上での問題行動に関する認識、および、倫理的な問題の経験の有無とその内容とし、質問紙もしくはWebアンケートサイトにて匿名で回答を求めた。 今年度は、アンケート調査内容を集計し解析を実施した。回答者の属性(学部、学年、性別、臨床実習の経験の有無)により比較し、倫理観の認識・解釈の程度に差があることを明らかにした。また、前年度までに作成したチェックリストを、医学部学生を対象として教育活用し、その効果を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により、国内外の関係学会に出向いた成果公表や情報収集は難しかったものの、これまでの研究成果を、学術論文として発表する準備を進めることができたことから、おおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度となるため、これまでの研究成果をまとめ複数の学会での公表、および、学術論文の執筆と投稿を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染対策のため、調査方法を聞き取り調査からアンケート調査へと修正した。このことにより調査のための会場使用料、謝金、交通費等が不要となったこと、および、成果公表のための学術集会が誌上報告やウェビナーでのオンライン発表となったため旅費が不要となったことから、次年度使用額が生じた。繰越金は、成果公表のための論文投稿料、英文校正費、および学会参加費等に使用する計画である。
|