研究課題/領域番号 |
17K08927
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
恒松 美香子 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (80710194)
|
研究分担者 |
今井 賢治 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (10257834)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 鍼施術 / 感染対策 / 手指衛生 / 手洗い / 消毒 / グローブ / 電子顕微鏡 |
研究実績の概要 |
日本の鍼施術は、生体に安全かつ少ない痛みで鍼を刺すことが可能な手技であるが、生体に刺入される鍼を手指で触れざるを得ない技術でもある。これまでに鍼施術による感染症の症例も報告されており、鍼灸師の手指に付着した感染性微生物が原因で感染症を起こした可能性も否定できない。また、鍼に付着した患者体液を触れることによる感染症発生も予防すべきである。本研究の目的は、生体内に刺入される鍼が鍼灸師の手指で汚染されない方法および患者体液が付着した鍼に鍼灸師が触れない技術を検討し、感染症予防に有効かつ視覚障害を持つ鍼灸師にとっても実践可能な衛生的な鍼操作法を構築することである。本研究の成果は鍼施術上の感染対策の基礎資料となり、衛生的で安全な鍼施術の提供に貢献することが期待できる。 本年度は、清潔な鍼の刺入に関する研究として、手洗いおよび消毒操作後に素手、滅菌指サックおよびグローブの使用が鍼の汚染低減に与える影響について、電子顕微鏡による観察および細菌学的検討を行った。電子顕微鏡を用いた観察では、晴眼者の鍼灸師および視覚障害を有する鍼灸師を対象として、素手、医療用グローブ着用の条件において、鍼灸針を触った場合の鍼への付着物の状況を確認した。その結果、手指由来の物質の鍼灸針への付着が、素手では確認されたものの、グローブを着用した場合は確認されなかった。細菌学的検討では、手洗い前、手洗い擦式消毒後、グローブ着用後の条件で手指およびその際に触れた鍼灸針に付着した細菌の状況を検討した。その結果、手洗い前よりも手洗い擦式消毒後、グローブ着用後の方が手指の細菌数は減少していた。手洗い前の素手で鍼灸針を触った場合、鍼灸針に細菌の付着が認められることがあった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度の計画では、清潔な鍼の刺入に関する研究として、1)手洗いおよび消毒操作後に素手で鍼を操作した場合の鍼の汚染状況についての研究、2)滅菌指サックおよびグローブの使用が鍼の汚染低減に与える影響を行う予定であり、おおむね、予定していた数のデータの収集を行うことができた。また、研究成果を国内および海外の鍼灸関連学会で発表する準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度に引き続き、清潔な鍼の刺入に関する研究をまとめつつ、鍼に直接手指が触れない用具使用が鍼の汚染低減に与える影響の検討も行う。また、鍼施術時に鍼灸師が患者体液に触れない手段に関する研究についても開始して、併せて検討を行う。これらの検討は、晴眼者、視覚障害者の両者を対象として行い、視力による影響を考慮しつつ行う。研究成果は学会発表および論文化を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度に参加予定であった関連学会が東京都内に集中し、旅費に費やす費用が少なくなったため次年度使用額が生じた。平成30年度は遠方で開催される学会への参加も予定しているので、その旅費に使用する予定である。
|