• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

衛生的な鍼施術法構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K08927
研究機関帝京平成大学

研究代表者

恒松 美香子  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (80710194)

研究分担者 今井 賢治  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (10257834)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード鍼施術 / 感染対策 / 手指衛生 / 手洗い / 消毒 / グローブ / 電子顕微鏡
研究実績の概要

本研究の目的は、生体内に刺入される鍼が鍼灸師の手指で汚染されない方法および患者体液に鍼灸師が触れない技術を検討し、感染症予防に有効かつ視覚障害を持つ鍼灸師にとっても実践可能な衛生的な鍼操作法を構築することである。
2018年度は、手洗いおよび消毒操作、グローブの使用が鍼の汚染低減に与える影響の検討を2017年度に引き続き行い、さらに患者体液が鍼灸師手指に触れない方法についても検討を行った。
電子顕微鏡を用いた観察では鍼灸師20名を対象として、素手、医療用グローブ着用の条件において、鍼灸針を触った場合の鍼への付着物の状況を確認した。その結果、手指由来の物質の鍼灸針への付着が、素手では確認されたものの、グローブを着用した場合は確認されなかった。このことから、グローブ着用は手指の異物の鍼灸針への付着を抑制しうると考えられる。
細菌学的検討では、手洗い前、手洗い擦式消毒後、グローブ着用後の条件で手指およびその際に触れた鍼灸針に付着した細菌の状況を引き続き検討した。その結果、手洗い前よりも手洗い擦式消毒後では、対象者10名の手指の細菌汚染は低減し、さらにグローブ着用後の方がより手指の細菌汚染は低減していた。また、手洗い前の素手で鍼灸針を触った場合では鍼灸針に細菌の付着が観察されることがあったが、手洗い後やグローブ着用後では細菌の鍼灸針への付着は観察されなかった。
患者体液が鍼灸師の手指に触れない方法についての検討では、刺鍼モデルの鍼の刺入部位に体液モデルとしての蛍光塗料を塗布し対象者18名に抜針を行ってもらった。その結果、グローブ着用ではすべての対象者の手指に蛍光塗料の付着が認められた。綿花で鍼体を包み抜針する方法でも1名においては手指への蛍光塗料の付着が認められた。患者体液の鍼灸師手指への付着を確実に予防するためには、綿花使用だけでなくグローブ等の着用も必要であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度の計画では、清潔な鍼の刺入に関する研究として、1)手洗いおよび消毒操作後に素手で鍼を操作した場合の鍼の汚染状況についての研究、2)滅菌指サックおよびグローブの使用が鍼の汚染低減に与える影響を行う予定であり、おおむね、予定していた数のデータの収集を行うことがきた。また、鍼施術時に鍼灸師が患者体液に触れない手段に関する研究についてもおおむね、予定していた数のデータの収集を行うことがきた。
また、研究成果の国内および海外の鍼灸関連学会での発表や、海外雑誌への投稿も進めている。

今後の研究の推進方策

2018年度に引き続き、清潔な鍼の刺入に関する研究、鍼に直接手指が触れない用具使用が鍼の汚染低減に与える影響の検討、鍼施術時に鍼灸師が患者体液に触れない手段に関する研究についてまとめる。これまでに得られた結果を検討し、実践的な鍼灸臨床上での衛生的な鍼施術法を検討する。研究成果は学会発表および論文化を進める。

次年度使用額が生じた理由

2018年度の細菌検査にかかる費用が当初予測していたよりも少額で済んだため。2019年度、さらに細菌検査を行う必要があるため、その費用とする。また、当初、参加する予定であった学会に業務の都合で参加できなかった。2019年度、これまでの成果をさらに発表するために、その旅費や参加費用とする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 抜鍼時の施術者手指への体液付着抑制状況 -グローブおよび綿花使用による比較2019

    • 著者名/発表者名
      恒松 美香子、今井 基之、今井 賢治
    • 学会等名
      第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会
  • [学会発表] Influence of washing hands and using gloves during hygienic operations involving acupuncture needles: Observation of bacteriological tests2018

    • 著者名/発表者名
      Mikako TSUNEMATSU, Motoyuki IMAI, Kenji IMAI
    • 学会等名
      ICMART-iSAMS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi