研究課題/領域番号 |
17K08931
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
渡邊 亮 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (90756173)
|
研究分担者 |
小宮 貴子 東京医科大学, 医学部, 講師 (00385105)
佐藤 大介 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10646996)
松村 一 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80256263)
菊池 宏幸 東京医科大学, 医学部, 講師 (90783142)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 医療技術評価 / ナショナルデータベース / データベース研究 |
研究実績の概要 |
本研究は、医薬品・医療機器の費用対効果評価におけるNDB(ナショナル・データベース)の活用可能性の検証と課題の抽出、NDB以外のデータの必要性の検討を行うことを目的として実施し、具体的事例として白癬菌抗原キット、及び主に乳がん手術後の乳房再建に用いられるティッシュ・エキスパンダー及びインプラントについて、NDBデータを用いて費用対効果評価を行う。公衆衛生上の大きな課題である公的医療保険財政の悪化を抑制し、限られた資源配分を行う手法として注目されている費用対効果評価をいち早く実施すること、またその分析にNDBという悉皆性の高い二次データを用いて実施する方法論を構築する点で独創的である。本来調査対象によって費用対効果評価研究の分析手法は異なるが、NDBを用いた標準的な分析手法を開発する点は政策的意義も大きい。 平成30年度は、まず白癬菌抗原キットの費用対効果評価について分析環境の整備および先行研究に関する調査を行った。NDBの利用について厚生労働省に申請を行った結果、個票の利用について申請が認められたが、研究代表者の研究機関転出に伴って、NDBの保管・解析環境にも変更が発生したことから、改めて厚生労働省に利用申請をおこなった結果、有識者会議の審査の結果、利用が承認された。NDBデータの保管・解析環境構築は整っており、データを受領次第、解析を実施する予定である。 また、乳がん手術後の乳房再建に用いられるティッシュ・エキスパンダー及びインプラントについて費用対効果評価を行うため、乳がん手術後の患者のQOL測定に向けた準備として、先行研究収集及びQOL測定の調査設計を実施した。次年度の前半には、QOL測定調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究者の所属が異動したことにより、NDBの保管・解析のための環境再構築及び利用申請を再度実施した。また、NDBの提供が認められた後も、実際にデータ提供されるまで、当初想定された期間よりも時間がかかっていることから、研究解析の着手に時間がかかっていることから、課題の進捗が遅れている。しかし、保管・解析環境はすでに構築が終了しており、次年度はデータの入手と共に解析を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
白癬抗原キットの費用対効果評価については、NDBの利用について認められているため、データの入手を受けて解析を進め実行する。また、人工物を用いた乳房再建の費用対効果評価に向けたQOL調査を次年度前半に実施し、その結果について発信する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の異動に伴ってNDBの提供時期が遅れたことにより、解析のタイミングに遅延が生じたことに伴って、研究費の執行も遅延している。次年度、QOL調査の実施及び、研究結果の発信に伴って、研究費の執行を行う予定である。
|