研究課題/領域番号 |
17K08933
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
小茂田 昌代 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (50167409)
|
研究分担者 |
山本 美智子 熊本大学, 薬学部, 客員教授 (90538125)
後藤 惠子 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40434047)
真野 泰成 東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (60406254)
根岸 健一 東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (20286363)
宮崎 智 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (30290894)
和田 猛 東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 教授 (90240548)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アカデミック・ディテーリング / 医薬品特性比較 / 医薬品情報データベース / アカデミック・ディテーラー |
研究実績の概要 |
①アカデミック・ディテーリング支援医薬品比較システム開発では、株式会社メディカルデータベースの協力により、添付文書やインタビューフォームの情報を基に医薬品の特性をわかりやすく比較するためのインターフェイス設計を行い、システム会社に委託した。医薬品の使い分けポイントとなる基礎データについて、今後、創薬バイオインフォマティクスプロジェクト開発のデータベースとつなぐ予定である。 ②アカデミック・ディテーラー養成プログラムの実施では、第2回アカデミック・ディテーラー養成プログラムAコース「基礎薬学の臨床活用」を2018.12.23に開催した。がん化学療法の制吐療法について、基礎系教員と臨床系教員が合同で講義を行い、開発中の医薬品比較システムを使用してスモール・グループ・ディスカッションを行うアクティブラーニング型の研修を行った。アカデミック・ディテーラー養成プログラムBコース「アカデミック・ディテーリングの意義を理解しよう」は2019.2.23開催し、海外でのアカデミック・ディテーリング研修を参考に不眠症治療薬をテーマに基礎系と臨床系教員合同でアクティブ・ラーニングを行った。 ③アカデミック・ディテーリング効果に関する研究は脂質異常症のアカデミック・ディテーリング資材を開発し、スタチン系を推奨するとともにスタチン系の中でも医薬品の特性から使い分けポイントを示した。脂質異常症の薬物治療の最適化を目指した医師に対する倫理審査を通り、ただいま、養成したアカデミック・ディテーラーが在籍する3つの医療機関において協力いただけることとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①アカデミック・ディテーリング支援医薬品比較システム開発については、開発委託費用の関係もあり、やや遅れ気味である。開発予算が確保できれば、開発を進め、実装を開始する。 ②アカデミック・ディテーラー養成プログラムは順調に実施しているが、資材開発など、さらなるシナジー効果を追い求め、米国・カナダの資材を参考に更なる充実を目指す。 ③アカデミック・ディテーリング効果に関する研究は倫理審査を通り、ただいま、養成したアカデミック・ディテーラーが在籍する3つの医療機関において倫理審査を予定している。アカデミック・ディテーラーは13名要請していたので、もう少し多くの病院で協力いただけるように引き続き、依頼を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度はアカデミック・ディテーラー第1号を15名輩出した。2019年度はアカデミック・ディテー第1号が各自の病院において、医師にアカデミック・ディテーリング行い、その結果、処方行動に影響を与えたかどうかついて検証を行う研究に協力いただく予定である。すでに本学倫理審査の承認を得て、研究協力要請を行っている。本部門で養成したアカデミック・ディテーラーが医師の処方行動に影響を与え、適正化する効果を確認できれば、厚生労働省に日本の医療にアカデミック・ディテーリングが必要であるとアピールでき、医療の仕組みを変えることにつながる。そして、ヒューストン大学薬学部で2018年度より開始された疾患領域別の基礎と臨床の統合教育プログラムを視察することで、世界的な視野に立ち、日本のアカデミック・ディテーリングの更なる充実を諮る効果が期待される。また、本部門の基礎系教員と臨床系教員と共同で、プロトンポンプ阻害様式の認識における疑義を解消するために、実験研究を開始した。結果によっては教科書レベル書籍の改訂につながる可能性もあり、部門のシナジー効果による貴重な成果が期待される。さらにアカデミック・ディテーリング支援システムの基盤である基礎薬学データベースは、今後、創薬バイオインフォマティクスプロジェクト、製薬会社医薬品情報提供部門と連携し、産学官コンソーシアムを立ち上げ、日本のアカデミック・ディテーリング・データセンターを創成する予定である。アカデミック・ディテーラー養成プログラムは2年目を迎え、全国から受講者が集まってくるようになった。今後、アカデミック・ディテーリングの効果に関するエビデンスが確立できれば、日本の薬物治療の質の向上に大きく貢献し、更なる本学のアピールにつながると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本薬学会第139年会(2019.3.22)千葉において、「アカデミック・ディテーリング教育から実践へ~海外から学び科学的視点を極める~」を開催した。ヒューストン大学薬学部臨床研究部門責任者, カナダのアカデミック・ディテーリング提供公的機関アカデミック・ディテーラーを招待し,公正中立な医薬品情報提供により処方行動を変えるアカデミック・ディテーリングについて、今後の日本における目指す方向性について国際シンポジウムにおいて、ディスカッションを行った。さらにヒューストン大学薬学部臨床研究部門責任者ケビン・ゲーリー教授による特別講演会「ヒューストン大学薬学部のPharm.D教育と統合教育カリキュラム」を本学薬学部にて行った。基礎系教員、臨床教員がそれぞれの視点から、統合教育カリキュラムの詳細について意見交換を行った。その結果、Pharm.Dプログラムを参考にして、更なる日本の特徴を出すことにつなげるため、米国研修を継続する。
|