• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

1型糖尿病の心理社会的及び経済的側面と糖尿病アウトカムに関する前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K08944
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

吉岡 ふみ  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (30569025)

研究分担者 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード1型糖尿病 / QOL / PAID / 心理的負担 / 社会的制約
研究実績の概要

近年、1型糖尿病の先進的な糖尿病関連デバイスは、持続血糖モニタリング(CGM)や持続皮下インスリン注入療法(CSII)など、進歩を遂げている。
特にインスリンポンプ療法は、毎回手順を踏んで注射しなくてよく、食事の際や高血糖時等、目標の血糖まで修正できる等のメリットがある。一方、常に装着しておかなければならず、装着部位のかゆみや服の制約などのデメリットもある。従来はインスリンポンプ療法の使用に関して、全般的なQOL尺度しかなかった。そこで、インスリンポンプ療法に特化したQOL尺度を新規に開発した。対象となったのは、インスリンポンプ療法を行っている15歳以上の1型糖尿病患者50例(男性28%、平均年齢:47.6±17.0歳、糖尿病歴:14.7±9.7年、CSII歴:6.1±3.3年、平均HbA1c:7.4±0.8%)。28項目について因子分析を行ったところ、「インスリンポンプ療法は高血糖の修正に役立つ」など「利便性」について6項目、「インスリンポンプの療法のために余暇の活動(レジャーや趣味)が制限される」など「社会的制約」が9項目、「インスリンポンプの装着は不快である」「自動車やバイク運転時の低血糖が不安である」など「心理的負担」が10項目の計3因子、25項目が抽出された。サンプルサイズの妥当性は許容範囲内(Kaiser-Meyer-Olkin=0.669)であり、内部一貫性(クロンバックのα信頼性係数=0.870)も妥当であった。Intra-class correlation coefficients(ICC)=0.65であり、相当な再現性(0.61以上)も得られた。糖尿病問題領質問表(PAID)とCSII-QOLとの間には、有意な負の相関があった(Kendall's Tau-b=0.468、p<0.001)。HbA1cとCSII-QOLに、有意な相関関係はみられなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Validation of the Continuous Subcutaneous Insulin Infusion-Related Quality-of-Life (CSII-QOL) Scale2020

    • 著者名/発表者名
      Sakane Naoki、Murata Takashi、Tone Atsuhito、Kato Ken、Kimura Moritsugu、Kawashima Satoshi、Sawaki Hideaki、Hirota Yushi、Okada Akira、Kuroda Akio、Matsuhisa Munehide、Watanabe Tomokazu、Suganuma Akiko、Nirengi Shinsuke、Toyoda Masao
    • 雑誌名

      Diabetes Technology & Therapeutics

      巻: 22 ページ: 216~221

    • DOI

      10.1089/dia.2019.0216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of High-concentration Insulin Glarigine on the Quality of Life of Patients with Type 2 Diabetes Mellitus: A Pre-post Study (HIGH-QOL STUDY)2019

    • 著者名/発表者名
      Murata Takashi、Tone Atsuhito、Kouyama Ryuji、Kamiuchi Kenji、Narasaki Kohshi、Tsuruo Miho、Watanabe Tomokazu、Kawashima Satoshi、Kato Ken、Sawaki Hideaki、Osawa Kensou、Kimura Moritsugu、Toyoda Masao、Suganuma Akiko、Sakane Naoki、on behalf of HIGH-QOL study group
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 58 ページ: 2943~2948

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1794-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 1型糖尿病女性における閉経前と閉経後の踵骨の骨密度の変化:骨代謝マーカーに注目して2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 ふみ、二連木 晋輔、河口 八重子、鋤納 心、菅沼 彰子、村田 敬、渡邊知一、坂根 直樹
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi