• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

硫化水素の新規生理機能:金属イオン恒常性破綻による神経細胞傷害に対する保護作用

研究課題

研究課題/領域番号 17K08957
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

原 宏和  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (30305495)

研究分担者 足立 哲夫  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40137063)
神谷 哲朗  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (60453057)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード活性イオウ分子種 / 亜鉛 / 神経細胞死 / 活性酸素
研究実績の概要

グルタミン酸作動神経のシナプス小胞に含まれている亜鉛(Zn)は、神経刺激により神経終末から放出され、脳機能を制御している。一方で、脳梗塞時に多量に放出されるZnは神経細胞傷害を引き起こすことから、脳内のZn恒常性破綻は虚血性脳障害と密接に関連している。近年、硫化水素や活性イオウ分子種(RSS)が酸化ストレスによる神経細胞傷害に対して保護的な役割を担っていることが報告されたことから、これら分子により虚血性神経細胞傷害が軽減できるのではないかと期待されている。本年度は、過剰なZn曝露により惹起される神経細胞傷害に対するRSSの保護作用をヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞を用いて検討した。
RSSとしてsodium trisulfide(Na2S3)を使用した。SH-SY5Y細胞をNa2S3で前処理した細胞では、Zn曝露による細胞死が抑制された。Na2S3処理により重金属の解毒にも関与するメタロチオネイン(MT)の発現が濃度および処理時間依存的に増大した。Na2S3で前処理した細胞では、Zn曝露により生じる細胞内Znの増加やROSの産生が抑制された。また、抗酸化剤(グルタチオンなど)存在下でNa2S3によるMTの発現誘導は抑制されたこと、Na2S3処理した細胞でサルフェン硫黄の増加が認められたことから、Na2S3による細胞内分子のポリスルフィド化がMT発現誘導に関与していると考えられた。さらに、Na2S3はJNKのリン酸化を著しく促進し、JNK阻害剤はNa2S3によるMT発現誘導を抑制した。
以上の結果から、Na2S3はJNKシグナル経路の活性化を介してMTの発現を促進させることで、Znの細胞毒性を軽減させている可能性が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide increases copper-dependent neurotoxicity via intracellular copper accumulation2020

    • 著者名/発表者名
      Goto N, Hara H, Kondo M, Yasuda N, Kamiya T, Okuda K, Adachi T
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/d0mt00015a.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sublethal treatment with plasma-activated medium induces senescence-like growth arrest of A549 cells: Involvement of intracellular mobile zinc2019

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Kobayashi M, Shiiba M, Kamiya T, Adachi T
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr

      巻: 65 ページ: 16-22

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-17.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of NAMPT markedly enhances plasma-activated mediuminduced cell death in human breast cancer MDA-MB-231 cells2019

    • 著者名/発表者名
      Nagaya M, Hara H, Kamiya T, Adachi T
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys

      巻: 676 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.abb.2019.108155.

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経毒6-ヒドロキシドパミンが銅動態制御因子発現に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      近藤真央,原 宏和,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 硫化水素による銅毒性増強作用における銅トランスポーターの関与2019

    • 著者名/発表者名
      近藤真央,後藤紀香,原 宏和,神谷哲朗,足立哲夫
    • 学会等名
      第83回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
  • [学会発表] 脳内亜鉛恒常性破綻と神経細胞傷害2019

    • 著者名/発表者名
      原 宏和
    • 学会等名
      第46回 日本毒性学会学術年会
    • 招待講演
  • [備考] 岐阜薬科大学 臨床薬剤学研究室

    • URL

      http://sv1.gifu-pu.ac.jp/lab/rinyaku/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi