• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

機能性アプタマーによる包括的心血管病の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K08968
研究機関久留米大学

研究代表者

山岸 昌一  久留米大学, 医学部, 教授 (40281026)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードPEDF受容体 / アプタマー
研究実績の概要

昨年度の研究で得られた機能的ラミニン受容体アプタマーをHUVECを用いたin vitroアッセイの結果、50個程からなる候補アプタマーの中から、機能性アプタマーを絞り込み、その塩基配列を決定した。具体的には、10 micro g/mlのGLAPに内皮細胞を4-24時間暴露させ、PEDF様抗酸化・抗炎症作用を持つラミニン受容体アプタマー(アゴニストアプタマー)を絞り込み、GLAPによる酸化ストレス産生(DCFDA法、DHE法などで計測)、NF-kappaBの活性化(ルシフェラーゼ活性や活性型p65の免疫染色法などで計測)、MCP-1遺伝子の発現誘導(RT-PCR法で検討)を抑制する効果を有するクローンは見つからなかった。そこで、残りの候補アプタマーについて、再度アプタマーを化学合成し、GLAPによる内皮細胞の酸化ストレス産生の抑制効果を再検討した。その結果、いくつかの候補アプタマーが酸化ストレスの抑制効果を示した。しかし、MCP-1遺伝子の発現誘導を有意に抑制するものは得られなかった。そこで、候補アプタマーを再度作製するところから検討した。再検討にあたり、アプタマーを作製する際のSELEX法の回数を前回より増やすことで、よりラミニン受容体に対する親和性の高いアプタマーを得ることとした。現在、HUVECを用いたin vitroアッセイ(酸化ストレスアッセイ)により、機能性アプタマーの絞り込みをおこなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

機能的ラミニン受容体アプタマーがえられず、再度アプタマーの作製から検討しているため。今回、候補アプタマーのラミニン受容体に対する親和性は測定していないが、恐らくより親和性の高いアプタマーを得られず、ラミニン受容体のリガンドであるPEDF様の活性を示すアプタマーが得られなかったと思われた。

今後の研究の推進方策

最初に作製した候補アプタマーがいずれもin vitroにおける活性(GLAPにより惹起される細胞内酸化ストレスの抑制および、炎症性遺伝子MCP-1の発現抑制効果)を示さなかった。そこで、アプタマーの作製(SELEX法)を再度おこなうにあたって、より親和性の高いアプタマーが得られるように、SELEX法のサイクル数を、増やした。SELEX法においてはサイクル数を増やすに従って、より親和性の高いアプタマーが選別される。現在、得られた候補アプタマーについてin vitroにおける酸化ストレスアッセイをおこなっているので、酸化ストレス抑制効果を示すアプタマーが得られ次第、続いてNF-kappaBの活性化(ルシフェラーゼ活性や活性型p65の免疫染色法などで計測)及び、MCP-1遺伝子の発現誘導(RT-PCR法で検討)の抑制効果について、確認をおこない、機能性ラミニン受容体アプタマーの絞り込みをおこなう。その後動物モデル(ストレプトゾトシン投与による1型糖尿病モデルラット)を作製し、機能性ラミニン受容体アプタマーの効果を確認する。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗状況(アプタマーの作製を再検討した)に合わせて、実験内容を変更し、予定していた動物実験をおこなう必要がなくなり、その予算分を消耗品に割り振った結果、余剰分が生じたため。次年度において、予定しているアプタマーの絞り込みと、動物実験に使用する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Therapeutic potential of pigment epithelium-derived factor in cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi SI, Koga Y, Sotokawauchi A, Hashizume N, Fukahori S, Matsui T, Yagi M
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.2174/1381612825666190319112106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathological role of advanced glycation end products (AGEs) and their receptor axis in atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi、Sotokawauchi Ami、Matsui Takanori
    • 雑誌名

      Mini-Reviews in Medicinal Chemistry

      巻: 19 ページ: -

    • DOI

      10.2174/1389557519666190311140737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concerns about clinical efficacy and safety of warfarin in diabetic patients with atrial fibrillation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      Cardiovascular Diabetology

      巻: 18 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12933-019-0818-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum Levels of Protein-Bound Methylglyoxal-Derived Hydroimidazolone-1 are Independently Correlated with Asymmetric Dimethylarginine2019

    • 著者名/発表者名
      Tahara Nobuhiro、Kojima Ruchia、Yoshida Risa、Bekki Munehisa、Sugiyama Yoichi、Tahara Atsuko、Maeda Shoko、Honda Akihiro、Igata Sachiyo、Nakamura Tomohisa、Sun Jiahui、Matsui Takanori、Fukumoto Yoshihiro、Matsui Toshiro、Yamagishi Sho-Ichi
    • 雑誌名

      Rejuvenation Research

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1089/rej.2018.2152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are Finger Skin Fluorophores Other Than Advanced Glycation End Products (AGEs) Associated With Impaired Musculoskeletal Properties?2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series A

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1093/gerona/gly280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Hyperglycemia-Induced Advanced Glycation End Product (AGE) Accumulation in Atherosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi、Matsui Takanori
    • 雑誌名

      Annals of Vascular Diseases

      巻: 11 ページ: 253~258

    • DOI

      10.3400/avd.ra.18-00070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aqueous Extract of Glucoraphanin-Rich Broccoli Sprouts Inhibits Formation of Advanced Glycation End Products and Attenuates Inflammatory Reactions in Endothelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Sotokawauchi Ami、Ishibashi Yuji、Matsui Takanori、Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: 2018 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1155/2018/9823141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic Potential of DNA-aptamers Raised Against AGE-RAGE Axis in Diabetes-related Complications2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi、Matsui Takanori
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design

      巻: 24 ページ: 2802~2809

    • DOI

      10.2174/1381612824666180829110124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex disparity in cardiovascular mortality rates associated with diabetes2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      Diabetes/Metabolism Research and Reviews

      巻: 34 ページ: e3059~e3059

    • DOI

      10.1002/dmrr.3059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced glycation end products evoke inflammatory reactions in proximal tubular cells via autocrine production of dipeptidyl peptidase-42018

    • 著者名/発表者名
      Kaifu Kumiko、Ueda Seiji、Nakamura Nobutaka、Matsui Takanori、Yamada-Obara Nana、Ando Ryotaro、Kaida Yusuke、Nakata Masami、Matsukuma-Toyonaga Maki、Higashimoto Yuichiro、Fukami Kei、Suzuki Yusuke、Okuda Seiya、Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      Microvascular Research

      巻: 120 ページ: 90~93

    • DOI

      10.1016/j.mvr.2018.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical markers associated with glycaemic response to dipeptidyl peptidase-4 inhibitor therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      Diabetes/Metabolism Research and Reviews

      巻: 34 ページ: e3024~e3024

    • DOI

      10.1002/dmrr.3024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of skin autofluorescence with plaque vulnerability evaluated by optical coherence tomography in patients with cardiovascular disease2018

    • 著者名/発表者名
      Fujino Yusuke、Attizzani Guilherme F.、Tahara Satoko、Wang Wei、Takagi Kensuke、Naganuma Toru、Yabushita Hiroto、Tanaka Kentaro、Sato Tomohiko、Watanabe Yusuke、Mitomo Satoru、Kurita Naoyuki、Ishiguro Hisaaki、Nakamura Shotaro、Hozawa Koji、Bezerra Hiram G.、Yamagishi Sho-ichi、Nakamura Sunao
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 274 ページ: 47~53

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2018.03.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endothelial dysfunction as a common soil of lower urinary tract symptoms and cardiovascular disease2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 261 ページ: 209~210

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2018.03.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Ligands of Receptor for Advanced Glycation End Products (RAGE) in Peripheral Artery Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Sho-ichi、Matsui Takanori
    • 雑誌名

      Rejuvenation Research

      巻: 21 ページ: 456~463

    • DOI

      10.1089/rej.2017.2025

    • 査読あり
  • [学会発表] 終末糖化産物受容体(RAGE)アプタマーは動物モデル糖尿病腎症の発症・増悪,悪性黒色腫の増殖・転移を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      松井孝憲, 中村信孝, 東元祐一郎, 山岸昌一
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第4回年会
  • [学会発表] 終末糖化産物受容体(RAGE)アプタマーはラットの糖尿病腎症の発症と進展を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      松井孝憲, 山岸昌一
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会
  • [学会発表] カナグリフロジンはヒト近位尿細管細胞におけるCarboxymethyl Lysine産生を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      児玉豪, 伊藤佐久耶, 甲斐田裕介, 甲斐友宝, 松井孝憲, 山岸昌一, 深水圭
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会
  • [学会発表] トホグリフロジンは尿細管保護効果により2型糖尿病マウスの腎障害を改善する2018

    • 著者名/発表者名
      松井 孝憲、石橋裕二、山岸 昌一
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会
  • [学会発表] 終末糖化産物受容体(RAGE)阻害アプタマーは、ヌードマウスにおいて悪性メラノーマの増殖と転移を抑える2018

    • 著者名/発表者名
      外川内亜美、中村信孝、松井 孝憲、山岸 昌一
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会
  • [学会発表] 終末糖化産物受容体(RAGE)のアプタマーは動物の糖尿病腎症の発症・増悪と悪性黒色腫の増殖・転移を阻害する2018

    • 著者名/発表者名
      松井孝憲,中村信孝, 東元祐一郎, 山岸昌一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi