• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

乳癌バイオマーカーの蛍光ナノ同時多重染色と高感度定量化による遅発性再発予測

研究課題

研究課題/領域番号 17K08972
研究機関東北大学

研究代表者

多田 寛  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50436127)

研究分担者 石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
北村 成史  東北大学, 医学系研究科, 講師 (50624912)
宮下 穣  東北大学, 大学病院, 講師 (60710788)
権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード乳癌遅発性再発 / ABCトランスポーター
研究実績の概要

乳癌術前化学療法後に腫瘍が遺残した症例に対してNano-IHCを用いた薬剤耐性に関与するバイオマーカー蛋白の 高感度定量化を行い、予後との検討を行い、細胞内からの薬物輸送に関与し、アンスラサイクリン系等の薬物耐性及び癌幹細胞性との関与が報告されているATP 結合カセット(ABC)スーパーファミリーの一つであるBCRP (Breast cancer resistance protein /ABC G2)に着目し、2004ー2010年に当院でアンスラサイクリ ン系薬剤を含む術前化学療法を施行し、浸潤癌の遺残が認められた37症例の手術検体のパラフィン包埋切片に対してNano-IHC法でBCRPの定量化を行い、カプランマイヤー法を用いて比較しLog-rank検定で予後解析を行った結果、観察期間中央値は95ヶ月で再発症例が19例(51%)、死亡症例が10例(27%)であった。各症例 のNano-IHCによるBCRP蛋白スコアの分布は5.4-36.4であり、ROC曲線を用いてカットオフ値を17と設定した結果、BCRP高値群(スコア17以上)は低値群(スコア17未 満)と比較し有意に生存期間が短かった(5年生存率 50.0% vs 96.0%, p<0.05)。以上を2018年4月6日に開催された日本外科学会定期学術集会で報告、プレナリー セッションに選出された。さらに、遅発性再発が多いエストロゲン受容体陽性乳癌に着目し、核外エストロゲン受容体が遅発性再発に関与することを明らかにし 論文報告した(Cancers 2019, 11(4), 526; https://doi.org/10.3390/cancers11040526)現在、遅発性再発に関わるバイオマーカー蛋白の追加免疫染色中であり検討中の他、BCRPに関して、対象症例のその後の薬剤の使用状況や観察期間を延長した予後の解析を行い、論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

乳癌遅発性再発に関与するバイオマーカーの蛍光ナノ粒子染色を2019年度に終了させ、論文を完成予定であったが、蛍光ナノ粒子PIDの入手・搬入が遅れたため2020年1月からの染色開始となった。現在染色作業は順調に行っているが、解析まで1-2ヶ月を要する状況である。しかし、2020年度中に結果を出し論文完成予定であり、年度内の論文受理を目指す。

今後の研究の推進方策

上記のように蛍光ナノ粒子PIDによる蛍光免疫染色は2020年1月より開始できており、開始が遅れたが作業は順調に進んでいる。1年延長となったが、2020年度内に解析・論文完成は可能である。

次年度使用額が生じた理由

蛍光ナノ粒子PIDの入手遅延のため2020年1月より開始した蛍光ナノ染色の染色費用及び、論文校正・投稿費に当てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Automated Quantification of Extranuclear ERalpha using Phosphor-integrated Dots for Predicting Endocrine Therapy Resistance in HR(+)/HER2(-) Breast Cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Guo Z, Tada H, Kitamura N, Hamada Y, Miyashita M, Harada-Shoji N, Akiko Sato, Yohei Hamanaka, Kouki Tsuboi, Nobuhisa Harada, Mayumi Takano-Kasuya, Hisatake Okada, Yasushi Nakano, Noriaki Ohuchi, Shin-ichi Hayashi, Takanori Ishida and Kohsuke Gonda
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 11(4) ページ: ePub ahead

    • DOI

      10.3390/cancers11040526

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 蛍光ナノ粒子PID (Phospher integrated dot)を 用いた高感度蛋白定量法による 癌治療効果予測の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      多田 寛, Guo Zhaorong, 宮下 穣, 権田 幸祐, 石田 孝宣
    • 学会等名
      第17回 日本臨床腫瘍学会 学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi