研究課題/領域番号 |
17K09006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
柴崎 康彦 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50568540)
|
研究分担者 |
成田 美和子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30281009)
増子 正義 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70397115)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 腫瘍免疫療法 / MLPC法 / WT1特異的細胞傷害性T細胞 |
研究成果の概要 |
骨髄異形成症候群(MDS)および、骨髄異形成変化を伴う急性骨髄性白血病(AML-MRC)を対象として、混合リンパ球ペプチド培養(MLPC)法によりWT1ペプチド特異的に増幅したWT1特異的細胞障害性T細胞(CTL)クローンを評価した。 約2/3の患者で機能的なWT1特異的CTLが骨髄に存在し、CD8陽性T細胞に占める比率が末梢血よりも約10倍多いことを突き止めた。
|
自由記述の分野 |
血液学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
混合リンパ球ペプチド培養法は、WT1ペプチドワクチンや免疫チェックポイント阻害薬などによる腫瘍免疫療法が有効な患者群を抽出する検査法として、有用であることを明らかにした。 WT1をターゲットとした腫瘍免疫の場は主として骨髄であり、WT1ペプチドワクチンや免疫チェックポイント阻害薬による腫瘍免疫療法が有効な症例群が、従来示唆されていた以上に存在する可能性を示した。
|