研究課題/領域番号 |
17K09013
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
常岡 英弘 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40437629)
|
研究分担者 |
大津山 賢一郎 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10432741)
徳田 信子 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70227578)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 猫ひっかき病 / ウエスタンブロット法 / IgM-WB |
研究実績の概要 |
猫ひっかき病(Cat scratch disease: CSD)はBartonella henselae による感染症である。本菌は患者からの分離が困難なため、CSDの診断には血清学的方法が有用であり、本研究の第一目標はELISA法による特異B. henselae IgM抗体価測定法を確立することである。 研究1年目である本年度はウエスタンブロット法(WB)で特異B. henselae IgM抗原蛋白質の検出および同定を試みた。すなわち独自に改良したWBでB. henselae ATCC49882株抗原を使用して、臨床的にCSDが疑われた患者62例と健常人50例の各血清について、IgM-WB解析を行った。その結果、健常人ではいずれも反応する明らかなバンドは認めなかったが、患者血清では34例(55%)に反応バンドが認められた。これらバンドはすべての患者に共通したバンドは認めなかったが、8-10kD, 31-35kD, 70kDが主要バンドで、その半数は8-10kDであることが判明した。 そこで主要バンドのうち8-10kDについて、その蛋白質を抽出してMALDI/TOFMSを用いた質量分析法でCSD特異抗原蛋白質の同定を行った。その結果、9種類の蛋白質が検出され、infA, hupB, rplK, BHll790, LigA, BHl2580の6種類が同定された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予想以上にCSD患者と健常人血清のIgM-WB解析に時間を要した。また主要なCSD特異バンドのうち、8-10kDから9種類の蛋白質が検出されたが、残りの3種類同定、および31-35kD, 70kDの解析は未だ行われていない。この一因はMALDI/TOFMS質量分析機器の不調にもよる。
|
今後の研究の推進方策 |
1)CSD特異バンド8-10kDの9種類の蛋白質のうち、未同定3種類蛋白質の同定を試みる。 2)残りのCSD特異バンド31-35kDおよび70kDについて、蛋白質を抽出後、同様にMALDI/TOFMSを用いて蛋白質同定を行う。 3)特異抗原の組み換え蛋白質の作成:同定された各種蛋白質の遺伝子をクローニング後、大腸菌に発現させ、蛋白質を作成させる。さらにこれら発現蛋白質の抗原性をCSD患者血清を使用したIgM-WBで確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の研究計画より、研究がやや遅れている分、若干の経費余剰が生じた。上記今後の推進方策の実施を目指し、有効利用したい。
|