研究課題/領域番号 |
17K09022
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
伊藤 寛晃 昭和大学, 医学部, 准教授 (70443447)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ラマン散乱分光法 / 無標識診断 / リアルタイム生体内診断 |
研究実績の概要 |
1. 無標識非破壊物質分析法の一つであるラマン散乱分光法を用いて、血液、細胞、組織などの生体試料の無標識迅速質的評価法を確立することを目的とした。 2. ラマン散乱分光法を用いた患者血清試料の無標識分析法の確立を目標に研究を行った。レーザー光源の波長、出力、照射時間を調整することで、血清中微量物質の破壊を抑制し、かつ有意なラマンスペクトルを取得することに成功した。患者の疾患により、スペクトルの散乱光強度に有意差があることを見出し、ラマン散乱分光法を用いた血清試料の解析により、疾患の診断が行える可能性を示した。 3. ラマン散乱分光法を用いた細胞の無標識評価法の確立を目標に研究を行った。主に培養細胞を帯主として基礎データの蓄積を行った。1個の細胞全体からラマン散乱光スペクトルを取得し、細胞イメージングを行うためには約1時間程度の時間を要するため、短時間でラマン散乱光スペクトルを取得する技術的工夫が必要と考えられ、現在技術的改良を行っている。 4. ラマン散乱分光法を用いた組織の無標識評価法の確立を目標に研究を行った。内視鏡的あるいは外科的に切除された組織を対象として、ラマン散乱光スペクトルの取得を試みた。レーザー光源の波長、出力、照射時間を調整することで、病変部と非病変部で異なるパターンのラマン散乱光スペクトルが取得できた。この成果をもとに、生体内でのリアルタイム組織診断技術の確立をめざして研究を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1. ラマン散乱分光法を用いた患者血清試料の無標識分析法の確立において、順調に進展しており、あるいは一部においては計画以上に進展している。血清中微量物質の破壊を抑制し、かつ有意なラマンスペクトルを取得することに成功しており、患者の疾患により、スペクトルの散乱光強度に有意差があることを見出し、ラマン散乱分光法を用いた血清試料の解析により、疾患の診断が行える可能性を示した。 2. ラマン散乱分光法を用いた細胞の無標識評価法の確立において、おおむね順調に進展している。主に培養細胞を帯主として基礎データの蓄積を行っているが、1個の細胞全体からラマン散乱光スペクトルを取得し、細胞イメージングを行うためには約1時間程度の時間を要するため、短時間でラマン散乱光スペクトルを取得するための技術的改良を行っている。 3. ラマン散乱分光法を用いた組織の無標識評価法の確立を目標に研究において、順調に進展しており、あるいは一部においては計画以上に進展している。内視鏡的あるいは外科的に切除された組織を対象として、病変部と非病変部で異なるパターンのラマン散乱光スペクトルが取得できた。この成果をもとに、生体内でのリアルタイム組織診断技術の確立をめざして研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
1. ラマン散乱分光法を用いた患者血清試料の無標識分析法の確立において、血清中微量物質の破壊を抑制し、かつ有意なラマンスペクトルを取得することに成功した。患者の疾患により、スペクトルの散乱光強度に有意差があることを見出し、ラマン散乱分光法を用いた血清試料の解析により、疾患の診断が行える可能性を示した。今後は、より多くの実臨床血清試料の解析を行い、解析の精度を高める。 2. ラマン散乱分光法を用いた細胞の無標識評価法の確立において、1個の細胞全体から短時間にラマン散乱光スペクトルを取得し細胞イメージングを行うため、高速にラマン散乱光スペクトルを取得するための技術的改良を行う。 3. ラマン散乱分光法を用いた組織の無標識評価法の確立を目標に研究において、内視鏡的あるいは外科的に切除された組織を対象として、病変部と非病変部で異なるパターンのラマン散乱光スペクトルが取得できた。より多くの実臨床組織試料の解析を進め、生体内でのリアルタイム組織診断技術を確立する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
基礎データ取得段階において、顕微ラマン分光器のレンズ、カメラ、レーザー光源を、現有資産から流用したため、予算使用額が計画よりも少額となった。この後、より適した部品、物品を購入する計画であり、計画に基づき予算を執行する予定である。
|