• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

分光法を応用した血中遊離DNA・無標識循環がん細胞解析によるがん診療支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 17K09022
研究機関昭和大学

研究代表者

伊藤 寛晃  昭和大学, 医学部, 准教授 (70443447)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードラマン散乱分光法 / 近赤外線レーザー / 無標識診断 / リアルタイム生体内診断
研究実績の概要

【目的】物質中の成分、構造を評価する非破壊質的分析法であるラマン散乱分光法を応用して、血液を含む体液、血液中の細胞、組織などの生体試料を、ホルマリン等で固定しない状態で、かつ無標識で迅速に評価するための技術を確立する。
【方法1-顕微ラマン分光装置】生体試料をラマン分光法で解析する際、生体試料からの自家蛍光が大きな妨げとなる。そこで、われわれは自家蛍光の影響を受けづらい生体試料の分析に最適化した顕微ラマン分光装置を開発した。1064nm波長の近赤外線レーザーを励起光源とし、検出系の仕組みも自家蛍光の影響を受けづらい構造にした。
【方法2-血清の評価】上記顕微ラマン分光装置を用いて、消化器がん患者、非担がん患者それぞれから採取した血清のラマン散乱光波形を記録した。記録されたラマン散乱光波形を解析して臨床情報と比較した。
【方法3-組織の評価】同じく上記顕微ラマン分光装置を用いて、内視鏡的治療により切除摘出された消化器がん(食道がん、胃がん、大腸がん)の非固定状態組織を対象に、ラマン散乱光波形を記録した。記録されたラマン散乱光波形を解析して病理組織学的診断と比較した。
【結果】すべての患者血清、患者組織からS/N比の高いラマン散乱光波形を記録することができた。血清のラマン散乱光波形をもとにしたアルゴリズムにより、がん患者と非担がん患者を精度良く区別することができた。組織では、病理組織学的所見とほぼ同等に病変部のマッピングを行うことができた。
【結論】ラマン分光法を応用することで、前処理を行わず、無標識の状態で簡便迅速に生体試料(血清、組織)の質的評価を行うことができた。現在、血清、組織ともに試料数を増やして前向き試験を行っている。生体のリアルタイム評価技術を確立するべく研究を推進している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【血清、組織】無標識、無固定の状態でラマン散乱光波形を記録し、かつ質的評価ができており、計画よりも順調に進んでいる。
【細胞】培養細胞を対象にラマン散乱光波形取得のための条件設定を行っている。限られた試料種ではあるが、培養生細胞のラマン散乱光波形に成功している。

今後の研究の推進方策

【血清】試料数を増やして、より精度の高い評価技術を確立する。
【細胞】血液中のがん細胞など生体試料を用いて分析を進める。
【組織】試料数を増やして、より精度の高い生組織評価技術を確立する。

次年度使用額が生じた理由

研究推進のための購入物品の価格が予想より安価になったことと、購入予定物品の一部を未購入であるため。
未購入の購入予定物品は2019年度に購入予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Raman spectroscopic evaluation of human serum using metal plate and 785- and 1064-nm excitation lasers2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiroaki、Uragami Naoyuki、Miyazaki Tomokazu、Yokoyama Noboru、Inoue Haruhiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0211986

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211986

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raman spectroscopy for the diagnosis of unlabeled and unstained histopathological tissue specimens2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Ikeda, Hiroaki Ito, Muneaki Hikita, Noriko Yamaguchi, Naoyuki Uragami, Noboru Yokoyama, Yuko Hirota, Miki Kushima, Yoichi Ajioka, and Haruhiro Inoue
    • 雑誌名

      World Journal of Gastrointestestinal Oncology

      巻: 10(11) ページ: 439-448

    • DOI

      10.4251/wjgo.v10.i11.439

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi