• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

痛みと神経免疫の関連機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K09052
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

大岡 静衣  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80313097)

研究分担者 西澤 大輔  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (80450584)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオピオイド要求性 / 炎症 / 免疫 / 痛み
研究実績の概要

ヘパラン硫酸は炎症や免疫反応に関連することから、炎症や免疫反応を介した痛みにヘパラン硫酸が関与する可能性が考えられる。我々は、帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛発症者のヒト遺伝子多型解析から、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染への関与が強く推定される、ヘパラン硫酸修飾酵素遺伝子の多型を見出した。このヘパラン硫酸修飾酵素は VZV との関連について報告がない。VZV は、ヒトに初回感染で水痘を引き起こし、三叉神経節等に生涯にわたり潜伏感染する。その後、免疫力低下等により VZV の再活性化が起こり、帯状疱疹および帯状疱疹後神経痛を引き起こす。我々は、VZV 感染によりヘパラン硫酸修飾酵素発現細胞で細胞融合能が惹起されることを見出した。また、ヘパラン硫酸修飾酵素発現により VZV 増殖効率が低下することを明らかにした。これは、細胞融合により効率的な VZV 複製が妨げられるためである可能性が考えられる。VZV 感染ヘパラン硫酸修飾酵素発現培養細胞では、亢進した細胞融合能により、感染細胞周辺細胞まで融合してまとめて剥離することも明らかにした。この性質が神経細胞の異常興奮に繋がり痛みが生じる可能性が考えられる。あるいは、ヘパラン硫酸修飾酵素発現による細胞融合能の上昇でVZV複製量が低下することにより、VZV 感染伝播能力や潜伏感染量が低下し、VZV 再活性化・帯状疱疹罹患リスク低下につながる可能性も考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

インターロイキン-17A (IL-17A) は、炎症性サイトカインやケモカインなどを誘導することで炎症を引き起し、自己免疫疾患や炎症性疾患、アレルギー反応、病原体感染防御において重要な役割を果たす。これまでの報告から、ヒトにおいて、免疫が報償系を介して痛みと関連することが明らかになっている。また、げっ歯類において、IL-17Aが神経炎症や神経痛に関与することも報告されていることから、ヒトでもIL-17Aが痛みに関連する可能性が高い。IL-17A遺伝子の一塩基多型 (SNP) であるrs2275913 は、これまでに喘息、リウマチ性関節炎、潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患、およびがんとの関連が報告されている。そこで、rs2275913 SNPについて、顎矯正手術前後の痛み関連表現型との関連を解析したところ、遺伝子型AAの患者で術中術後のオピオイド要求性が有意に上昇していたことから、AAの患者では、IL-17Aの機能が亢進し炎症が激化することにより、オピオイド要求性が上昇したと考えられる。これまで、ヒトにおいて、IL-17Aのrs2275913 SNPのAA遺伝子型は炎症を亢進させることも報告されている。したがって、ヒトにおいてIL-17Aは炎症系を活性化することにより、顎矯正手術後のオピオイド要求性に影響を及ぼす可能性が高い。
ヘパラン硫酸は炎症や免疫反応に関連することから、炎症や免疫反応を介した痛みにヘパラン硫酸が関与する可能性が考えられる。我々は、帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛発症者のヒト遺伝子多型解析から、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)感染への関与が強く推定される、ヘパラン硫酸修飾酵素遺伝子の多型を見出し、VZV感染によりヘパラン硫酸修飾酵素発現細胞で細胞融合能が惹起されることを明らかにした。この性質が神経細胞の異常興奮に繋がり痛みが生じる可能性が考えられる。

今後の研究の推進方策

引き続き、ヘパラン硫酸修飾酵素とVZV感染、細胞融合能と痛みとの関連機構について解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度末に行う予定だった実験が平成31年度に持ち越したため、それに必要な試薬等の購入も新年度にずれ込んだ。エレクトロポレーション、フュージョンアッセイ、感染実験、細胞培養等に用いる、試薬、プラスチック器具購入に充てる。

備考

http://www.igakuken.or.jp/abuse/

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association between rs2275913 Single-Nucleotide Polymorphism of the Interleukin-17A Gene and Perioperative Analgesic Use in Cosmetic Orthognathic Surgery.2018

    • 著者名/発表者名
      *Ohka S, Nishizawa D, Hasegawa J, Takahashi K, Nakayama N, Ebata Y, Fukuda K and *Ikeda K.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: e12010 ページ: e12010

    • DOI

      10.1002/npr2.12010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] STAT4 遺伝子の一塩基多型rs6738544 および STAT6 遺伝子の一塩基多型rs2298170はニコチン依存と統計的に有意に関連する2018

    • 著者名/発表者名
      1. 大岡静衣、西澤大輔、長谷川準子、佐藤直美、山田英孝、谷岡書彦、椙村春彦、池田和隆
    • 学会等名
      第48回日本神経精神薬理学会年会
  • [学会発表] rs6738544 SNP of STAT4 and rs2298170 SNP of STAT6 associate with nicotine dependence.2018

    • 著者名/発表者名
      2. Seii Ohka, Daisuke Nishizawa, Junko Hasegawa, Naomi Sato, Hidetaka Yamada, Fumihiko Tanioka, Haruhiko Sugimura and Kazutaka Ikeda.
    • 学会等名
      CINP 2018 Vienna World Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi