研究課題/領域番号 |
17K09080
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
岡本 道子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (10593981)
|
研究分担者 |
Dapat Clyde 東北大学, 医学系研究科, 講師 (10733826)
斉藤 繭子 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20598031)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エンテロウイルスD68型 / 血清抗体価 / ELISA抗体 / 中和抗体 |
研究実績の概要 |
エンテロウイルスD68(EV-D68)はウイルス表面遺伝子の配列の違いによりClade A、B、Cの遺伝子型に分類され、2014年には北米を中心にClade Bの大きな流行があった。その翌年の2015年には日本やフィリピンでもClade Bの流行を認めた。近年Clade Aから派生したClade Dが報告され、フィリピンでは2018年以降、Clade Dの検出が増加している。 2014年から2017年に小児の急性呼吸器感染症のコホート研究で検出されたEV-D68のClade BとClade Dの分離ウイルスを抗原として、同研究で採取された血清を用いてELISA抗体および中和抗体を測定した。 研究期間全体で見たClade別の抗体価はELISAと中和のいずれもClade Bが高値を示したが、2013年や2017年のClade D流行後にはClade Dの抗体価がClade Bを上回っていた。しかし、Cladeに関わらず流行前には抗体価の低下が見られたことから、コミュニティーにおける小児の抗体の減少がEV-D68の流行に関与している可能性が示唆された。月齢別の抗体陽性率は生後1ヶ月未満ではELISA抗体は約70%、中和抗体は約90%を示し、その後徐々に陽性率は減少し最も低くなるのは、ELISA抗体は生後2-3ヶ月で30%未満、中和抗体は6ヶ月前後で50%前後であった。測定法による抗体陽性率の推移の違いは、前年度ウェスタンブロットで確認したように、ELISAはWhole virionに対する抗体を検出するのに対し、中和抗体はウイルスのカプシドタンパクVP1に対する抗体を検出していることに起因していると考えられた。
|