研究課題/領域番号 |
17K09091
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
近藤 亨子 大阪市立大学, 医学部・附属病院運営本部, 技術職員 (80420727)
|
研究分担者 |
大藤 さとこ 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70433290)
福島 若葉 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70420734)
伊藤 一弥 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (90768136)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | クローン病 / 難病 / 疫学 / リスク因子 / 喫煙習慣 |
研究実績の概要 |
日本におけるクローン病の患者数は、近年上昇傾向を示している。クローン病発症のリスク因子は解明には至っておらず、日本人を対象とした疫学研究は少ない。発症者を可能な限り予防するためにリスク因子解明が急務となっている。本研究は、日本人におけるクローン病の発症関連因子を明らかにすることを目的とした。 本年度は、既往歴、家族歴、生活習慣に着目して、クローン病発症との関連を詳細に検討した。統計解析は、多重ロジスティック回帰モデルを用いて、クローン病発症に対する各因子のオッズ比(OR)、95%信頼区間(CI)を算出した。解析対象は、情報に欠損のない者225人(症例93、対照132)とした。 クローン病発症に対するORは、BMIが18.5-24.9(kg/㎡)に比べて<18.5では上昇し(2.42, 95%CI=1.14-5.10)、≧25.0では低下(0.34, 0.13-0.89)した。虫垂炎既往ありの性・年齢調整ORは有意に上昇したが(3.12, 1.09-8.92)、多変量モデルでは有意には至らなかった。炎症性腸疾患家族歴は、クローン病発症と有意な関連を認めなかった。飲酒歴ありではORが低下した(0.41, 0.21- 0.81)。能動喫煙歴は、クローン病発症と有意な関連を認めなかった。能動喫煙歴なしを「受動喫煙なし」、「受動喫煙あり」に分け、「能動喫煙歴あり」との3カテゴリーで計算したところ、受動喫煙なしに比べて受動喫煙ありのORは有意に上昇したが(2.49, 1.09-5.73)、能動喫煙歴ありのOR上昇は有意には至らなかった。受動喫煙の詳細な検討では、1日あたりの受動喫煙本数が多いほど(Trend P=0.024)、1日あたりの受動喫煙時間が長いほど(Trend P=0.032)、受動喫煙期間が長いほど(Trend P=0.038)クローン病発症のリスク上昇が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、日本人におけるクローン病の発症関連因子を明らかにすることを目的として、平成23~27年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業で実施した症例対照研究の収集情報を分析疫学の原理に則って詳細に分析する。 本年度は、既往歴、家族歴、生活習慣に着目して、収集情報のデータチェック、コーディング、SASデータへの変換を行ない、症例と対照の特性を比較し(T-test、Wilcoxon rank sum test、Chi-square test、Fisher の正確検定)、クローン病発症に対する各因子のオッズ比(OR)および95%信頼区間(CI)を算出し(Conditional logistic model、Unconditional logistic modelを使用)、考察を行った。 本年度は、クローン病発症とBMI、虫垂炎既往、炎症性腸疾患家族歴、飲酒歴、喫煙歴との関連を明らかにし、結果を第76回日本公衆衛生学会総会にて報告した(演題名:日本人におけるクローン病の発症関連因子)。さらに分析・考察を進めた成果について論文作成中である。 以上、ほぼ計画どおり研究を遂行した。
|
今後の研究の推進方策 |
日本人におけるクローン病の発症関連因子を明らかにすることを目的とする。 平成23~27年度厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業で実施した症例対照研究の収集情報(自記式質問票より既往歴、家族歴、幼少期の因子、生活習慣、生活環境;自記式食事歴法質問票(DHQ: diet history questionnaire)より過去1ヵ月と1年前の摂取食品、栄養素;医師記入用調査票、クローン病の臨床調査個人票より症例の発症時期、病状などの臨床情報)を分析疫学の原理に則って分析する。平成29年度と同様に、データチェック・コーディング・SASデータへの変換、症例と対照の特性比較(T-test、Wilcoxon rank sum test、Chi-square test、Fisher の正確検定)、クローン病発症に対する各因子のオッズ比(OR)および95%信頼区間(CI)の算出(Conditional logistic model、Unconditional logistic modelを使用)、考察を行う。 過去に同じプロトコールで実施された「潰瘍性大腸炎のリスク因子に関する症例対照研究」の結果と統合して「日本における炎症性腸疾患のリスク因子」を検討する。 関連学会に参加し、意見交換および情報収集を行ない、研究の質向上に資する。 研究成果を、学会、論文にて発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データクリーニング・調査票確認の経費を平成29年度「直接経費-その他」に計上していたが、当該作業を研究代表者、研究分担者、研究協力者で実施することとしたため、「直接経費-その他」の代わりに「直接経費-物品費」が必要となった。次年度以降に使用予定である。 海外で開催される関連学会に参加(意見交換および情報収集を行う)するための経費を平成29年度「直接経費-旅費」に計上していたが、学会にて成果発表を行うこととするため、参加を次年度以降に変更した。したがって、次年度以降に使用予定である。
|