研究課題/領域番号 |
17K09106
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
西村 明展 三重大学, 医学系研究科, 講師 (10508526)
|
研究分担者 |
須藤 啓広 三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)
大槻 誠 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (60367878)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ロコモティブシンドローム / 疫学調査 / 労働者 / 健康診断 / 腰痛 / 膝痛 |
研究実績の概要 |
平成30年には新たに1企業の検診参加の申し出(約100名)があり、検診を行うとともに別の1企業でフォローアップの検診(約150名)を行った。現在、データの集計を行っているところである。 平成29年までに4企業でデータの集計が終了し、715名(男性579名、女性136名)で全ての検査がなされていた。問診でロコモ25、腰痛・膝痛の有無(過去1ヵ月に1日以上続く痛み)、現在の活動強度(UCLA activity scale)などを聴取するとともに2ステップテスト、立ち上がりテスト、大腿四頭筋筋力(アルケア社ロコモスキャン)を測定した。ロコモの判定は「ロコモチャレンジ!推進協議会」の規準に準じてロコモ25、2ステップテスト、立ち上がりテストの3種類を用いて、ロコモなし、ロコモ度1、ロコモ度2に振り分け、年齢・性別でその割合を評価した。結果として男性はロコモ度1以上のものは10歳代0%、20歳代20.9%、30歳代19.5%、40歳代13.9%、50歳代24.1%、60歳代25.0%であった。女性では10歳代0%、20歳代5.6%、30歳代24.0%、40歳代26.8%、50歳代40.6%、60歳代50.0%であった。大腿四頭筋筋力はロコモ度があがるにつれて高い値をとりロコモなしとロコモ度1の間で有意な差を認めた。また、ロコモなしと、ロコモ度1以上の2群間比較ではロコモ1以上の群は有意に、女性に多く、BMIが高く、腰痛の割合が高く、活動強度が低かった(p<0.05)。以上の結果から20歳代、30歳代といった若年であってもある一定の割合でロコモ度1以上のものが存在していることが分かった。また、活動性が低い者はロコモ度が高く、腰痛などの運動器症状も関与していた。現在、ロコトレの介入も1企業で行っているため、この効果について縦断的にみていくことを計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、平成29年度には2つの企業での検診を行った。横断研究の解析はほぼ終了し、今後、縦断的な評価を行っていくことを検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
一つの企業でロコトレの介入を行っており、ロコトレの介入を行っていない企業と比較し、青壮年であってもロコトレの効果があるのかどうかを検討していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費への支出が当初よりも少なくて済んだため,平成30年度に行う調査の人件費として使用する予定である。
|