• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

中壮年からのロコモ検診、ロコモ予防

研究課題

研究課題/領域番号 17K09106
研究機関三重大学

研究代表者

西村 明展  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10508526)

研究分担者 須藤 啓広  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)
大槻 誠  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (60367878)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードロコモティブシンドローム / 疫学調査 / 運動器疼痛 / 運動習慣
研究実績の概要

令和元年までで5企業でデータの集計が終了し、836名(男性667名、女性169名、平均年齢44.4歳)で全ての検査がなされていた。
本年はこのデータを用いて各関節(膝関節、腰部、股関節、頚部、足関節、足部、上肢、肩関節、その他)の痛み、運動習慣(5ステージで評価)、運動機能(歩行能力、大腿四頭筋筋力)などについて横断的にロコモティブシンドローム(ロコモ)との関連性について調査を行った。ロコモの判定は「ロコモチャレンジ!推進協議会」の規準に準じてロコモ25、2ステップテスト、立ち上がりテストの3種類を用いて、ロコモなし、ロコモ度1、ロコモ度2に振り分け、ロコモ度1以上をロコモありと評価して、比較検討した。その結果、22.8%(男性21.0%、女性30.2%)がロコモに該当していた。検診者の59.0%がいずれかの関節に疼痛を有していた。ロコモ群が非ロコモ群に比較して腰部、頚部、肩、膝、股関節の痛みを有する割合が有意に高かった。痛みの有する部位の数もロコモ群が有意に高かった。運動習慣もステージが増加する(運動頻度が高くなる)ほど、ロコモに該当する参加者の頻度が低下する傾向があった。また、ロコモ群は非ロコモ群に比べ、大腿四頭筋筋力が有意に低かった。運動習慣のステージと歩行速度、歩幅、大腿四頭筋筋力は有意な相関を認めており、運動習慣が多いほど、各種運動機能が良好であった。
以上の結果より各種疼痛をコントロールすること、運動習慣を持つことが、若年・中年層においてもロコモ予防に有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナウイルスの猛威により、検診が中止となったため

今後の研究の推進方策

研究期間を延長し、コロナウイルスが鎮静化してから、検診事業を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの猛威により、企業検診の開催ができなかったため、検診の開催を次年度に持ち越したため。コロナウイルスの沈静化後に検診を行い、その際に予算を執行する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Relationships Between the Purposes of Taurine-Contained Nutritional Drink Intake and Lifestyle Habits: A Cross-Sectional Survey of Workers in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki M, Nishimura A, Kato T, Wakasugi Y, Nagao-Nishiwaki R, Shibata T, Okada H, Ohkubo T, Ma N.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1115 ページ: 313-321

    • DOI

      10.1007/978-981-13-8023-5_30.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between body mass index, lifestyle habits, and locomotive syndrome in young- and middle-aged adults: A cross-sectional survey of workers in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki M, Nishimura A, Kato T, Sokejima S, Shibata T, Okada H, Nagao-Nishiwaki R, Sudo A.
    • 雑誌名

      J Occup Health.

      巻: 61 ページ: 311-319

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12053.

    • 査読あり
  • [学会発表] 労働世代にロコトレの効果はあるか? -三重県企業ロコモ検診より--2019

    • 著者名/発表者名
      西村明展、大槻誠、加藤俊宏、千賀佳幸、伊東直也、福田亜紀、加藤公、須藤啓広
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学科学術集会
  • [学会発表] Effect of self-stretching program provided by the physiotherapists at workplaces on low back pain: A before-after study2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kato, Akinobu Nishimura, Ohtsuki Makoto, Yusuke Wakasugi, Rie Nagao-Nishiwaki, Aki Fukuda, Ko Kato, Akihiro Sudo
    • 学会等名
      4.Asian Confederation of Orthopaedic Manipulative Physical Therapy congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi