研究課題
80歳以上の人口は、1995年では約520万人であったのが2017年には約1074万人にまで増加している。しかし、80歳以上の高齢胃癌患者が有する身体的・社会的特徴、手術後の全生存率とその予測因子は明らかでなく、当該研究を実施した。京都大学を含む近畿地方における10の大学・基幹病院にて、2005年1月1日から2011年12月31日までに手術を実施した80歳以上の高齢胃癌患者を対象とした。既にカルテが破棄されている患者は除外した。各参加施設の倫理委員会の承認を得た後に、臨床情報と予後を後方視的に収集した。個人情報が削除された各施設のデータセットを統合し、データクリーニングを行った。固定されたデータセットを用いて、患者が持つ身体的・社会的特徴と、全生存率(OS)、他病死発生率を検討した。そして、OSをアウトカムとしたCox回帰モデルに術前情報を投入し、OSと関連する術前因子を検討した。対象患者は660人で、151人(23%)が85歳以上、26人(4%)が90歳以上であった。239人(35%)は既に配偶者と死別/離婚しており、107人(16%)が独居であった。585人(73%)はCharlson Comorbidity Index (CCI)が1以上の合併症(心筋梗塞や脳血管疾患など)を有していた。3年の全生存率は63%で、他病死が全死亡の42%を占めた。OSをアウトカムとしたCox回帰の結果、独居や内服薬数はOSと関連しなかったが、CCI:HR1.22、自立歩行困難:HR1.57などが腫瘍学的因子に加えてOSと関連した。9個の予後因子からノモグラムを作成した。Discriminationは0.71でTNMStagingの0.65よりも改善していた。また、StageI胃癌に対する腹腔鏡手術と開腹手術の比較においては、Propensity score matchingを行った。41例ずつの背景が一致した患者がマッチされ、両群の3年生存率は81%、79%とほぼ同様であった。将来展望としては、より予測能を改善させるため、本データセットを機械学習し、Decision treeを用いた予測モデル作成を行う予定としている。
すべて 2019
すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)