研究課題/領域番号 |
17K09119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
伊波 英克 大分大学, 医学部, 准教授 (50242631)
|
研究分担者 |
アハメド カムルディン 大分大学, 医学部, 客員研究員 (00398140)
江島 伸興 京都大学, 高大接続・入試センター, 特定教授 (20203630)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | HTLV-1関連疾患 / 分子疫学 / コタキナバル (Kota Kinabalu) / マレーシア、ボルネオ島 |
研究成果の概要 |
ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)感染の疫学未調査地域マレーシアボルネオ島北部サバ州において、国立マレーシア大学サバ校(UMS)と提携し同州中核都市 Kota Kinabalu及びその周辺地域の男女1983人の血液検体を過去3年に渡り収集し、HTLV-1感染の血清学的検査(粒子凝集:PA法)を実施、陽性2例(男女各1例)についてUMSにおいてプロウイルスゲノムの塩基配列を解析中。 サバ州保健衛生担当者、UMS職員、同大医学部学生対象のHTLV-1関連疾患の疫学、疾患の予防・診断及び治療法に関するセミナーを3回実施、PA法診断技術の履修コースを設置(コース修了者へは認定証公布)。
|
自由記述の分野 |
分子腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究事業はマレーシア・ボルネオ島サバ州における初のHTLV-1感染に対する疫学調査であり、同地域におけるキャリア率の掌握・キャリア検体のプロウイルスゲノム解析によるサブタイプの同定を主な学術的目標と位置づけ、UMSなどの研究協力機関におけるHTLV-1関連疾患の概念・感染予防・診断および治療法などの国内最新情報の伝達と、診断法修得コース設置による教育活動など社会的貢献も重要な要素として取り組んできた。 3年間で1983検体を収集し陽性検体2例を確認した。同地域におけるHTLV-1感染率は0.1%、性別感染率は男性0.07%、女性0.17%であった。プロウイルスゲノムをUMSにて解析中である。
|